百度(ひゃくど/ばいどぅ)

「百度」とは「中国を代表する検索エンジン『Baidu』と運営する企業名」です。検索エンジンに関して世界的にはGoogleがダントツの普及を誇っていますが、これからは検索をするというよりも「ChatGPT」のようなAIを使ったサービスが本格的になるようです。するとGoogleよりも優れた「AIチャット」があれば乗り換えてそちらを使う人も多くなると思うので、もしかしたら「百度」が世界的に使われるようになるかも知れません。

[adstext]
[ads]

百度の意味とは

「百度」の意味は以下の通りとなります。
 (1)「ひゃくど」と読む場合は100回や回数が多い事など。
 (2)「ばいどぅ」と読む場合は中国で断トツに普及しているインターネット・検索エンジンの名称であり、運営する企業名。
「百度」は日本語では「ひゃくど」と読みますが、英語表記では「Baidu」で中国語読みは「ばいどぅ」となる事から中国を代表する検索エンジン(サーチエンジン)であり、また運営する企業となります。日本語での「ひゃくど」は「100回」や「回数が多い」といった意味がありますが日常生活ではあまり使わない表現なので、近年はネットやスマホ・パソコンの影響もあり中国の検索エンジン「ばいどぅ」の認知度も高まっているのが実態ではないでしょうか。その「ばいどぅ」こと検索エンジン「百度」は世界規模ではGoogleに次ぐ2位で、中国国内では圧倒的シェアを誇っていますが、それには中国本土ではGoogleが利用できず14億の人口が使用するのでシェアを高めている背景があります。また、日本など先進国の間ではスパイウェアといったセキュリティに問題あるアプリ・ソフトを提供するネガティブイメージで認知度が上がった面もありますが、近年は生成AIなど新しい技術を用いたサービスなどにも力を入れ、中国以外の国でも評価を高めようと本腰になっています。

百度の由来

2000年1月に中国人実業家・ロビン・リー氏がIT企業「百度公司」を設立し、同時にメイン事業となる検索エンジン「百度」も開発して翌2001年から中国で本格サービスを開始しました。日本には2006年12月に進出し「百度株式会社」が設立され、2008年から15年まで「百度」の日本語版サービスを提供していました。

百度の文章・例文

例文1.百度の検索エンジンを使った事があると言ったら、友人から左翼活動家とレッテルを貼られてしまった。
例文2.検索エンジンすら自由を認めず、百度のみ許可する中国とは恐ろしい国で呑気にラーメンを食べて少寺をするイメージは過去の産物でしかないようだ。
例文3.中国の激安PCを購入したら真っ先に百度などを削除する仕事が待っている。
例文4.百度はスパイ疑惑が強く、検索エンジンや入力ソフトを使用しているとすべての情報が流出するそうだが、これは日本企業もやっている事は大して変わらないと思っている。
例文5.ネットが普及してから何かとサイバー戦争と言われ百度などはその最たる存在だが、ウクライナやパレスチナの戦争を目にすると旧時代の戦争の方がどうみても激しくて悲惨である。
「百度」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

百度の会話例

  • 質問者アイコン

    そういえば、隣の席に座る同僚が検索エンジンで百度を使っていたんだよ。普通はGoogleじゃない。俺は驚いたよ。

  • 回答者アイコン

    えー。そうなの? 普通はヤホーだよね。

  • 質問者アイコン

    ヤホーって、ナイツじゃないんだから。Yahoo!でしょう。

  • 回答者アイコン

    そうそう。でも中国の事を調べるなら百度もありなんじゃない。知らんけどね。

検索エンジン「百度」についての会話となります。

百度の類義語

「百度」の類義語には同様の中国産検索エンジンとして「Shenma」「Haosou」、「検索エンジン」としての類義語は「web検索」「ネット検索」「検索サイト」などの言葉が挙げられます。

百度の対義語

「百度」の対義語はありません。補足として「検索」の対義語は「抽出」「抜粋」などがあります。

百度まとめ

中国を代表するインターネットの検索エンジンが「百度」です。Googleなどを抑えて中国では圧倒的なシェアを誇り、検索エンジン以外にも様々なネット関連のアプリやサービスを展開しています。日本でも知名度が高い一方で実際に使っている人は少なく、中国産というネガティブイメージを持たれている人も多いようですが、AI技術の能力などはとても高いので中国ブランドの家電やスマホがいつの間に普及したようにもしかしたら「百度」も近い内に爆発的に使われるようになるかも知れません。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事