海月(かいげつ/くらげ)

「海月」とは「海上からの月と月影、そしてクラゲの別称」です。普段はあまりクラゲの事など意識しませんが、ちょっと考えるとなかなか不思議な生き物ですよね。海中をぷかぷかと自由に浮遊していますが、巨大クラゲは全長10mを超えるほどでまるでモンスターのような異質さで、そんな不気味さもある生物のクラゲを「かいげつ」と呼ぶ事もあります。

[adstext]
[ads]

海月の意味とは

「海月」の意味は以下の通りとなります。
 (1)海上の空に見える月。海から見える月。
 (2)海に映る月の影。
 (3)海に映る月に似ている事からクラゲの別称。
「海月」は通常は「かいげつ」と読んで「海上の月」や「月影」となりますが、クラゲの形が海からの月や月影に似ている事から場合によっては「海月」を「くらげ」と読む場合もあります。要するに月の場合は「かいげつ」と読みますが、海に浮遊する生き物(クラゲ)の場合は「くらげ」と「かいげつ」(クラゲの別称)の両方となります。クラゲは「動物界刺胞動物門」に属する動物の一種で海をぷかぷかと浮遊している可愛いイメージが先行していますが、実は種類によっては強力な毒針を持っていたり、人間や魚のような脳や心臓に血液すら持ち合わせない神秘的なところがあります。何よりも10億年前から生存し、全生物の99%が仮に滅亡してもクラゲだけは生き残ると言われ、その理由は肺が不要で体内から酸素を取り入れ、その体内も90%以上が水という他の生物では信じられない構造をしているからです。そんな不可思議な生物から幻想も込めて月や月影を「海月」としたのでしょう。因みに「クラゲ」は「海月」だけでなく「水母」「海母」とも漢字では表記されます。

海月の由来

「海月」の由来はおそらくは海に映る月にクラゲが似ている事からとされますが、厳密にはまだ分かっていません。文献としては平安時代前期の日本初の漢辞書「本草名」などに文言が記されています。

海月の文章・例文

例文1.夜釣りが好きなのは魚よりも海月が楽しみなんだと、最近になって気が付いた。
例文2.北朝鮮の弾道ミサイル実験の度にあの海月の向こうを目指して、米ソが夢中ではロケットの開発実験を繰り返していた時代が懐かしい。
例文3.人生に絶望したら海中を優に漂う海月をイメージして、何とか正気を保つ。
例文4.犯罪小説やドラマでは崖の上で海月を眺めていると、大抵で殺されたり事件に巻き込まれる。
例文5.幻想的な海月を飼ってみたいとずっと思っていたが、もう我慢できないと大きな水槽を購入し後は実物を手に入れるだけだ。
「海月」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

海月の会話例

  • 質問者アイコン

    えー海ー? 海は…、流石にもう8月半ばだし時期的にまずいんじゃない?

  • 回答者アイコン

    それってあの丸っこい神秘的な海月が発生しているからって事?

  • 質問者アイコン

    そうそう。あの連中が浮遊している中で海に入るのは無理だよー。

  • 回答者アイコン

    それって本当は私と出かけるのが嫌だから、断っているんでしょう。もう誘わないから。

海デートを拒否する男性と愛想をつかした女性という内容です。

海月の類義語

「海月」はサンゴやイソギンチャクと同じ分類なので類義語は「刺胞動物」「腔腸動物」、クラゲの種類として「デンキクラゲ」「真水クラゲ」「淡水クラゲ」「風船クラゲ」「兜クラゲ」「足長クラゲ」「四つ目クラゲ」「帯クラゲ」などの言葉が挙げられます。

海月の対義語

「海月」の対義語はありません。補足として「海月」を「刺胞動物」とすれば「動物」の対義語は「植物」「鉱物」「静物」になります。

海月まとめ

クラゲの漢字表記の一つであり、海から見える月や月影といった意味もあるのが「海月」です。クラゲという生き物は非常に神秘的で現在でも解明されていない部分も多く、そんな謎なところから昔の人は「海月」とつけたのかも知れません。現代人からすると少々違感もありますが、それも含めて「海月」という事なのでしょう。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事