母集団形成(ぼしゅうだんけいせい)

母集団形成」とは「優秀な人材を確保する為に、条件を満たした求職者や候補者を一定数集める事」です。企業が新規や中途採用を募集してもまったく人が集まらなければ、それは単純に不人気というだけでなく、将来的には人手不足に陥って経営が成り立たなく恐れがあります。ですから、この少子化の時代もあって企業は人材確保に躍起になっています。そんな中でのキーワードとなる「母集団形成」の解説をさせて頂きます。

[adstext]
[ads]

母集団形成の意味とは

母集団形成」の意味は以下の通りとなります。
(1)ビジネス用語で、人材採用における一定水準の能力ある候補者を確保する事。
(2)企業の採用活動で、優秀学生を採用する手段として自社に興味がある学生を集める事。
”母集団”は「集団全体」「統計で調査対象となる集団」「元となる集団」、”形成”は「一つに作り上げる」「形作る」で、文字通り取れば「集団を作る」「集団を一つにする」となりますが、ビジネス用語として新規採用や中途採用で企業側が入社したい人材を一定数集めるのが「母集団形成」です。これは企業や人事側が採用に関連して使う専門用語で、単純に大勢の候補者を集めても採用試験や面接で手間暇が掛かるので、必要とする適切な人材をある一定数居るのが望ましい形です。必要とする人材は就職サイトやセミナーなどを利用して学生などを集め、巧みに応募するようにします。現在は少子化などもあって人材を集めるのは困難で、大企業の場合でも優秀な学生や人材の争奪戦となっていて、だから「母集団形成」は企業側としても責務となっているのです。

母集団形成の由来

母集団形成」の由来は残念ながら不明ですが、企業の新卒や中途採用の戦略として2000年代半ば頃から使われ始めました。求人を出しても集まる人材が少なければ意味がないので、「母集団形成」を確保するのが必須となって多くの企業もこの考え方を取り入れていくようになったのです。

母集団形成の文章・例文

例文1.部長から昨年以上の母集団形成を確保するよう命令が下ったので、グループ全員で必死になって応募者が集まるように様々な策を練った。
例文2.今回はSNSを駆使してやらせ評価なども実行したので、母集団形成が容易となって私の評価も上がるだろうと期待している。
例文3.企業説明会やセミナーで大勢の学生が集まっていると、自分は母集団形成をするゴミのような一つの存在なんだと自虐したくなる。
例文4.最終面接で優秀そうな学生が残っていると、これは母集団形成が上手くいった結果なんだと思えてしまう。
例文5.母集団形成は必ずしも絶対ではなく、場合によっては採用基準を敢えて高くして最初からふるいに掛ける方法もある。
人材を集める手段「母集団形成」の解説めいた例文です。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

母集団形成の会話例

  • 質問者アイコン

    どう? 就職上手くいきそう?

  • 回答者アイコン

    難しいけど、いい加減にそろそろ採用されたいな。

  • 質問者アイコン

    大丈夫だって。もう採用されるよ!

  • 回答者アイコン

    でも、私は母集団形成として集められたその他大勢にしか見えないんだよね。いつも二次や三次面接で落とされて最終まで進めないし、今回もそんな気が少しするんだよ。

就職が上手くいかず弱気になっている女子学生とフォローする男子学生の会話です。

母集団形成の類義語

母集団形成」の類義語はありません。補足として”(母)集団”の類語は「ユニヴァース」「集合」「集団」、”形成”は「生成」「造出す」などの言葉が挙げられます。

母集団形成の対義語

母集団形成」の対義語はありません、同じく補足として”(母)集団”の対義語は「個人」「個々」「己」「一個人」、”形成”は「変形」「変更」「異形」などの言葉が挙げられます。

母集団形成まとめ

母集団形成」はビジネス用語で求人募集において一定数の候補者や応募者を集める事です。大勢が集まればいいという訳ではなく、採用基準を満たした能力ある者が集まり、その中から企業側がより適した人材を選択する為の手段となります。現在は人材確保が難しくなっているので、どの企業も優秀な人材を確保する為に「母集団形成」は大切な役目を担っています。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事