平安京(へいあんきょう)

「平安京」とは「平安時代に誕生した現在の京都市を政治・経済・文化の中心地にした古代日本の首都」です。大昔は奈良や京都が首都だったのは有名ですが、その後の江戸時代は東京が首都だと思いますよね。しかし、実はこれは半分正解といったところで、幕府では首都は東京(江戸)ですが、朝廷の首都は京都のままだったのです。だから現在もその名残が強く残り、京都は特別な観光都市になっているのでしょう。

[adstext]
[ads]

平安京の意味とは

「平安京」の意味は以下の通りとなります。
 (1)現在の京都市中央部に延暦13年から明治2年まで設けられた日本の帝都(首都)。
 (2)古代中国の長安城などを模して794年に桓武天皇が現在の京都市に設置した古代最後の宮都。
 (3)「平安城」や略した「平安」も同義。
「平安京」は簡単に言えば「古代日本の首都・京都の事」です。その場所は山城国北部で現在の京都市中央部にあたり、第50代天皇の桓武天皇が延暦13年(794年)に現在の京都府長岡京市に造営された都「長岡京」から移したのが始まりで、明治2年(1869年)の「東京奠都」まで長い間に渡り日本の帝都となっていました。そして延暦13年から鎌倉幕府が成立する文治元年(1185年)までの約390年間が「平安時代」となり、藤原氏の摂関政治や貴族が力をつけて新しい文化や宗教が栄えた時代となります。その「平安時代」の中心となった「平安京」は要するに時代のシンボルとして天皇が住む「宮城」、天皇の居所「内裏」、貴族や役人が暮らす「右京」、寺院や神社の「左京」、官庁や学校の「南京」が京都市周辺一帯に設けられ、そして中央北部に宮城「平安宮」がありました。これらをまとめて「平安京」として歴史や文化を語る上では欠かせられない存在になり、明治2年に首都が東京に移り古代首都としての役目を終えましたが、現在でも敬意を表して天皇が住んだ都として「京都府」と「府」が残されています。ちなみに「大阪府」は経済の中心として「府」がつけられています。

平安京の由来

「平安京」は上述した通りに桓武天皇によって延暦13年(794年)10月22日に「長岡京」から移され、11月8日に「平安京」と命名されました。また、特徴的な碁盤上に整備された街並みは古代中国の長安城などを真似て造られました。

平安京の文章・例文

例文1.現代に平安京が蘇ってライトアップされれば観光客が大勢詰めかけるだろう。
例文2.実家は平安京の跡地付近にあると口にしたら、急に職場の連中の見る目が変わり代々続く名家のようだと勝手に誤解して、まさか今更苦しい団地住まいだとは口が裂けても言えずちょっと肩身が狭い。
例文3.平安京という映画が制作されれば、プライド高い京都人は逆に観に行かず批判とダメ出しばかりするのが目に見えている。
例文4.かつて栄えた平安京の時代はまさか日いづる国がここまで衰えるとは誰も想像できなかっただろう。
例文5.平安京の歴史的な価値が高い建物も全て火事で燃えてしまい、現代に残っているのは僅かだけである。
「平安京」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

平安京の会話例

  • 質問者アイコン

    えっ、平安京を見たいって、あんた外国人かよ!

  • 回答者アイコン

    いいじゃない見たいんだから。それよりその関西人のようなツッコミこそブルシット。

  • 質問者アイコン

    なにー、ブルシットこそ欧米か!

  • 回答者アイコン

    欧米じゃなくて、ヨーロッパ&アメリカだから。

漫才口調で会話する2人という内容です。

平安京の類義語

「平安京」の類義語には同様の古都として奈良市「平城京」、神戸市「福原京」、福岡県太宰府市「大宰府」、奈良県天理市「石上広高宮」、沖縄県那覇市「首里」などの言葉が挙げられます。

平安京の対義語

「平安京」の対義語はありません。補足として「古都」の対義語は「新都」、「都」の対義語は「田舎」「地方」「鄙」などになります。

平安京まとめ

かつて栄えた現在の京都を日本の首都で政治・経済・文化の中心地にして、天皇陛下も暮らしていたその地域一帯が「平安京」です。そこから「平安時代」とも呼ばれ、794年から東京に首都が移る1869年まで長く首都としての役割を果たしていきました。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事