幕府(ばくふ)

「幕府」とは何なのかと聞かれたら、何となく意味は分かっているけど、明確に答えられる方は少ないのではないでしょうか?「鎌倉幕府」・「室町幕府」・「江戸幕府」など「幕府」とは何なのか?について例文や文章を使って、意味や由来についても解説していきます。

[adstext]
[ads]

幕府の意味とは

「幕府」とは日本の征夷大将軍などの武家の最高責任者とする武家政権の事です。また、征夷大将軍の居城を指す意味としても解釈できます。

幕府の由来

幕府の由来は、中国で将軍が戦いの指揮を取るための陣地の事を「幕府」と呼んでおり、幕(まく)を張って戦いの指導場所にしたところからきています。「幕」とは(まく)の事を意味し、「府」とは政庁を指しており、政治の事務を行う場所を意味しています。そして、日本に伝わると、将軍が政治を行う体制の事を「幕府」と呼ぶように変化してきました。

幕府の文章・例文

例文1.江戸幕府の初代将軍は徳川家康です。その後、15代将軍徳川慶喜まで続いた。
例文2.幕府は、現在に例えると政府のような役割なので、将軍はすごい権力を持っていた事が分かる。
例文3.江戸幕府の事を徳川幕府とも呼んでいる人もいるようです。
例文4.今日は学校の歴史の授業で幕府の事について学びました。テストに出そうなので復習しておこう。
例文5.幕府の時代が終わり、天皇へと変わっていった。
上記が「幕府」を使った文章・例文になります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

幕府の会話例

  • 質問者アイコン

    「室町幕府」・「鎌倉幕府」・「江戸幕府」の中で一番長く続いた幕府っていつの時代ですか?

  • 回答者アイコン

    「江戸幕府」ですよ。15代まで続いているからね。

  • 質問者アイコン

    そうなんですね。それだけ力があったってことですね。

  • 回答者アイコン

    その中でも有名なのが、徳川家康・吉宗・慶喜です。

上記が「幕府」を使用した会話文になります。

幕府の類義語

「幕府」の類義語として「公儀」・「内閣」・「徳川」・「政府」などが挙げられます。

幕府まとめ

「幕府」とはもともとは中国で、将軍が戦いの指揮を取るために設置していた、「陣地」の事を意味しており、それが日本に伝わってきて、征夷大将軍が政治を行う体制の事を指すように変化していった事が、お分かり頂けたかと思います。幕府と藩との幕藩体制が固まったのは江戸時代になってからです。幕府は、大名たちに領地を与えており、藩として政治・自治等を任せておりました。ですので藩は幕府の命令に逆らえずにいて、反発する藩に対しては領地を没収してしまったり、国を替えてしまう力をもっていました。ただ、幕府も一応「朝廷」から日本の政治を任されており、その二重政府という形が、最後の「江戸幕府」が無くなったきっかけにもなっています。現在の日本も少なからず、過去の「幕府」というものに影響を与えているということです。そして「幕府」があったからこそ、今の時代があるのです。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事