スルーパス(Through Pass)

「スルーパス」とは「サッカーで味方選手をディフェンスラインの裏側に走らせ、ボールの出し手は相手選手の間を通す正確にコントロールする技術が求められる攻撃的パス」です。世界で断トツな人気を誇るサッカーですが、不思議な事に日本の場合は特殊な環境もあって野球の方が圧倒的に人気が高いです。海外で活躍する日本選手が得点するよりも、大谷選手が出場する試合だけを喜んで報道するマスコミは自ら自分たちは不公平で偏った考えの企業だと打ち明けているも同然ですが、国民自らそんな偏りを歓迎するのですから、何も言うことはないようです。そんなサッカーファンがモヤモヤする現状を吹き飛ばすには華麗な「スルーパス」の動画集でも見て心を落ち着かせるしかありません。

[adstext]
[ads]

スルーパスの意味とは

「スルーパス」の意味は以下の通りとなります。
 (1)サッカーの攻撃的パスで、味方や敵選手の動きを予測しながら守備陣の間を通すパスの事。
 (2)サッカーのパスとは基本的に味方の足元に出すが、攻撃側が味方選手を走らせ敵選手同士の間を抜けるようなパスの名称で、この「スルーパス」が成功すれば得点チャンスに繋がる。
 (3)バスケット、アイスホッケー、ホッケーなどでもサッカー同様の意味合いで使われる。
 (4)ビジネス現場では仕事をしない人やしているフリだけ、或いは責任回避などの意味合いになる。
「スルーパス」は完全なるサッカー用語とも言えるぐらいサッカーで使うのが一般的です。イギリスで誕生したサッカーなのでルールや専門用語の多くは英語なのですが、「スルーパス」(Through Pass)は実は製英語で正式には「Penetrating Pass」や「Deep Pass」となります。それを踏まえて「スルーパス」はボールを保持する攻撃側チームの選手が相手選手の間を通して味方選手を走らせるパスとなります。主に守備側選手のディフェンスラインの裏側に出すパスなので、「スペースに出すパス」や「スペースに走らせるパス」となり、これが通ると守備側は選手が混乱するので得点の期待が一気に高まります。要するに現代サッカーとは守備側は攻撃を封じる為にスペースを消すので、だからこそ一瞬の隙間などを通す「スルーパス」をどのように出すのかが勝敗を分けると言っても過言ではありません。味方に出すパスとは選手の足元にボールを蹴るのが普通で、そこから離れるほど敵に奪われる可能性も高くなります。それを覆し、味方を走らせるように出す攻撃的な「スルーパス」は互いの信頼関係や意思疎通が重要になり、だからサッカーはチームプレーが重要視されます。この「スルーパス」はサッカーと同じようなルールのスポーツでもあるので、バスケットやアイスホッケーなどでも普通に使われていますが、サッカーほどの認知度がないのが実情です。因みにこの「スルーパス」を拡大解釈というか誤解し、仕事放棄や仕事の責任回避等々のニュアンスでビジネス現場でも使われています。

スルーパスの由来

「スルーパス」の由来は残念ながら正確には分かっていません。サッカーという競技は中世のイギリスで誕生し、1863年にロンドンに「フットボールアソシエーション」が設立されたのが始まりとされています。その後ルール変更などが行われ、サッカー人気の世界中での高まりもあってパスやシュートにも様々な名称が名付けられ、その過程で日本では「スルーパス」が誕生し定着したと思われます。憶測ですが、日本ではプロリーグであるJリーグが設立された1991年11月1日以降から「スルーパス」が広く普及していったのではないでしょうか。

スルーパスの文章・例文

例文1.スルーパスはサッカーの代名詞だが、現代サッカーではスルーパスが巧みな選手よりも走れたり守備的な選手が監督に好まれるので、試合としては退屈になっていく。
例文2.ブラック企業ほどスルーパスを披露する曲者が出世していくので、余計に仕事が大変で退社していく者が増えていく。
例文3.パスが上手くてもスルーパスを苦手とする選手もいるので、こればっかりは練習や試合というよりも天性のセンスが左右するようだ。
例文4.日本がW杯でまぐれ勝利したのは監督に策があったというよりも、がちがちの守備重視な戦術が結果的に相手のスルーパスを封じる事になったからだろう。
例文5.バルセロナが来日してイニエスタ率いる神戸と対戦すれば、お祭りモードからスルーパスが何度も見られる試合展開となりチケットに高額を支払った観客は大喜びになりそうだ。
「スルーパス」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

スルーパスの会話例

  • 質問者アイコン

    えー、今のオフサイド? このスルーパスが通っていれば得点チャンスだったのにー。

  • 回答者アイコン

    ちょっと煩いんだけど。

  • 質問者アイコン

    ごめん、ごめん。サッカーになると俺熱くなるから。

  • 回答者アイコン

    あなたねぇ、いくら休日だからってYouTubeで昔のサッカー名勝負を観て盛り上がるの止めてくれる。もう試合結果を知っているのに、騒いでも無意味でしょう。

サッカー好きの夫とその妻の会話内容です。

スルーパスの類義語

「スルーパス」の類義語には「ショートパス」「ロングパス」「縦パス」「横パス」「ダイレクトパス」などの言葉が挙げられます。

スルーパスの対義語

「スルーパス」の対義語は厳密にはありませんが、強いて挙げるなら守備的や積極的ではないパスとして「バックパス」になります。

スルーパスまとめ

サッカーにおいて得点を奪う可能性が高い味方選手を走らせるパスが「スルーパス」です。その際に相手選手の間を通らせるパスとなる事が多いので「スルーパス」となり、サイドラインなどで敵選手の間を通してなく単に裏側スペースに出すパスでも「スルーパス」と呼んでいます。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事