すいとん(すいとん)

「すいとん」とは「小麦粉で作った団子をメイン食材として野菜などと一緒に煮込んだ伝統的な汁料理」です。いくら食の欧米化と警鐘が鳴らされても、食や味噌汁が嫌いな人はあまりいませんよね。それと同じで小麦粉の団子などで作った「すいとん」も日本人の遺伝子に組み込まれているのか、アレルギーでもないかぎり食べられない人は少ないと思います。しかし、洋中とこれだけ食べられる料理の選択肢が増えると、今や好き好んで「すいとん」を食べる人も減っているようです。

[adstext]
[ads]

すいとんの意味とは

「すいとん」の意味は以下の通りとなります。
 (1)小麦粉を水で捏ねた団子状のものを野菜などが入った汁で煮た伝統料理。小麦粉で作った団子を入れた汁料理。
 (2)古代中国から伝わり全国各地の伝統料理となった小麦粉の団子汁で、戦後日本の貧しい時代は貴重な食糧となった事から現代において複雑な意味を持つ食べ物になっている。
 (3)漢字表記では「水団」「水飩」「炊団」となり全て「すいとん」と読む。 
「すいとん」は諸説あり詳しく分かっていませんが、古代中国から日本に伝わった料理の一つとされています。小麦粉に水を加えて団子状にして、それを野菜などが入った出汁の中で茹でて一緒に食べる「団子汁」や「すいとん汁」を「すいとん」と呼びます。厳密には小麦粉で作る団子のみが「すいとん」ですが、その汁も含めて「すいとん」や「団子汁」や「すいとん汁」と呼びます。この辺りは各地域などによって違いがあり、また明確な定義などもないので伝統料理や郷土料理という括りで、例えば九州では「だご汁」、栃木県では「ばっとう汁」、他の地域でも「とってなげ」や「つめり」と呼ばれたり、また中に入れる具材や出汁の種類も様々なようです。それだけに全国各地には「すいとん」を売りにしたお店も多く、老若男女を問わず日本人から愛される料理となっています。その一方では、関東大震災後や戦後の貧しい時代は簡単に作られる主食が「すいとん」になっていた事から、言葉悪いですが「貧しさの象徴」といった料理であるのも事実なので、あまり好まない人も一定数存在します。要するに満足に米を食べられず、肉や魚が高価で手が届かないので、取り敢えずの腹の足しにと余った野菜や小麦粉で作った料理が「すいとん」とされ、新鮮な食材を使った料理や豪華な料理とは真逆に位置するのです。現代は物価が高騰していますが、それでも「すいとん」の材料である小麦粉の方が米より価格が安く栄養価も低いので、それを知っている人は「すいとん」をあまり喜ばないのです。

すいとんの由来

「すいとん」は前記したように室町時代の頃に古代中国から伝わったとされています。全国的には「すいとん」とされますが、それぞれの地域ならではの呼び方が定着し、また入れる具材や味付けにも違った特徴が見られます。

すいとんの文章・例文

例文1.すいとんを腹一杯食べる夢を見て、とても幸せだった。
例文2.酒浸りだった父は体を壊して既に亡くなっているが、生前の機嫌が良い時は偶に子供の頃に食べていたという拘りのすいとんを手料理でふるまってくれたが、これがとても不味くて仕方がなかったが気を遣って美味いというのを子供時代に覚えて、お陰で今でもゴマすりだけは誰にも負けない。
例文3.すいとんとコンビニおにぎりの二択なら、どちらも拒否する。
例文4.彼女から「あなたはすいとんみたいな人」と言われ、褒められているのか見下されているのか判断ができなかった。
例文5.ニンニクと油増し増しで次郎系な濃い味付けにすれば、ラーメン好きも喜ぶ大人気すいとんに様変わりする。
「すいとん」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

すいとんの会話例

  • 質問者アイコン

    腹減ったなー。何か食べ物ないの?

  • 回答者アイコン

    すいとんでも作ってあげる?

  • 質問者アイコン

    すいとんってあのすいとんだよね。俺、食べた事がないなー。

  • 回答者アイコン

    私の地元ではすいとんが郷土料理なの。美味しいから食べてよ。今から作るから。

彼女が自慢の「すいとん」を作ろうとするところです。

すいとんの類義語

「すいとん」の類義語には「はっと汁」「手延べだんご汁」「スープ」「汁料理」「味噌汁」「豚汁」「けんちん汁」などの言葉が挙げられます。

すいとんの対義語

「すいとん」の対義語はありません。補足として「すいとん」を郷土料理や庶民料理とするなら対義語は都会や地位の高い人向けの料理として「京料理」「皇室料理」「王室料理」「高級料理」となります。

すいとんまとめ

小麦粉を団子にした郷土料理が「すいとん」です。安くて手軽に作れる事から昔から全国各地で食べられ、今ではその地域を代表する名物料理として人気なっています。冬などは野菜と一緒に食べると体も温まり、味付けもシンプルな出汁を基本としているので誰もが好んで食べられる万人向け料理ではないでしょうか。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事