無痛分娩(むつうぶんべん)

[adstext]
[ads]

無痛分娩は日本ではあまり一般的ではありませんが、海外では広く知られている分娩法です。麻酔を使うことにより、陣痛の痛みをらげます。人によって効き目が異なります。

無痛分娩の意味とは

無痛分娩とはその名の通り、陣痛の痛みを無くした分娩方法を指します。麻酔は赤ちゃんに影響を与えることはありません。陣痛の痛みで全身に力を入れることがないため、出産後も体力を温存することができるというメリットがある一方で、やはり麻酔ですからリスクが無いとは言えません。また、無痛分娩を使った場合は出産時に熱が出やすい、血圧が上がりやすい、などと言われています。

無痛分娩の由来

1853年、イギリスのビクトリア女王が出産をする時にクロロホルム麻酔を用いたことによってイギリスが無痛分娩を認め、ヨーロッパで広まりました。それが世界的に広まったのです。無痛分娩はフランスで最も広く知られていると言われており、妊婦全体の74%が無痛分娩を選択すると言われています。

無痛分娩の文章・例文

例文1.今回の出産では無痛分娩を選択します。
例文2.無痛分娩によるメリットやデメリットとは一体何ですか?
例文3.無痛分娩は日本ではまだ一般的ではありません。
例文4.イギリスのキャサリン妃は無痛分娩で出産したと言われています。
例文5.無痛分娩によって出産後も体力を残すことができます。
日本では「陣痛の痛みを経験しなければ子供を愛せない」などという人が多く、無痛分娩に批判的な傾向があります。しかし、研究によって「陣痛を経験しなければ子供が可愛いと思えない」などということはあり得ないことが報告されています。

無痛分娩の類義語

無痛分娩の類義語に痛分娩があります。痛分娩は無痛分娩と同じであるとされています。無痛分娩は痛みを全く感じない分娩、痛分娩は痛みをらげる分娩、と考えられがちですが、実は両者を分ける明確な基準はありません。

無痛分娩まとめ

里帰りが一般的な日本では、出産後に周囲の人の助けを借りられるために無痛分娩が一般的ではない、という考え方もあります。しかし核家族化が進み、出産時も両親が働いていて常に助けが得られる状態ではないという人が増えるようになり、無痛分娩が広く認知されるようになりつつあります。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事