心頭滅却すれば火もまた涼し(しんとうめっきゃくすればひもまたすずし)

真夏の暑い部屋でクーラーを使わずに過ごさなければならない時、思わず出てしまう言葉が「心頭滅却すれば火もまた涼し」です。意味合いや使い方としては間違っていないのですが、本来はもう少し深い意味を持った言葉です。思わず軽く使ってしまう言葉ではありますが、きちんとした意味を知って口に出せば、また別の効果を得ることが出来る言葉へと変化します。ここではそんな「心頭滅却すれば火もまた涼し」についての意味や由来、例文について詳しく解説していきます。

[adstext]
[ads]

心頭滅却すれば火もまた涼しの意味とは

「心頭滅却(しんとうめっきゃく)すれば火もまた涼し」の意味とはどんな苦痛でも、心の持ち方で凌ぐことができる、という教えを言います。無の境地に至れば火でさえも涼しいと感じられるという意味から来ている言葉です。心頭滅却するということは「無心に物事に打ち込んでいる状態」というより「物事が上手にうまく作用する為に必要な努力が苦にならない状態」をいいます。芸やスポーツを上達するために試行錯誤して、時間を割くことが苦にならないところまで自分を追い込むのに、心頭滅却する必要があるのです。

心頭滅却すれば火もまた涼しの由来

元は杜荀鶴の漢詩「夏日題悟空上人院」にある「安禅必ずしも山水を須いず、心中を滅し得れば自ら涼し」からきています。「安らかに座禅を組むのに必ず山水の地へ赴かなくてもよい」「心の中の雑念を振り払えば火の中であっても涼しく感じられる」という意味です。このイメージが夏日のイメージと重なってしまう理由となっていますが、場所を選ばなくとも、境地に達すれば環境は関係ないという意味です。

心頭滅却すれば火もまた涼しの文章・例文

例文1.クーラーはないが、心頭滅却すれば火もまた涼しだ
例文2.心頭滅却すれば火もまた涼しで、訓練ができている
例文3.選手の練習は、まさに心頭滅却すれば火もまた涼しだ
例文4.師にあたる人が、心頭滅却すれば火もまた涼しの精神を持って亡くなった
例文5.心頭滅却すれば火もまた涼しと苦難に立ち向かっていく
例文1の使い方は誤用ではありませんが、非常に一般的な使い方となっている用法です。スポーツ選手や芸術家などの練習や修行をしている人に馴染み深い用法が多く並びます。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

心頭滅却すれば火もまた涼しの会話例

  • 質問者アイコン

    最近暑いねー、もっとクーラーの温度下げようよ。みんな暑いでしょ?

  • 回答者アイコン

    見えませんか?私、ひざ掛け常備して寒いんですよ。それなら、こっちの席に代わってくださいよ。こっちならクーラーガンガンにあたりますから。

  • 質問者アイコン

    そこはやめておくよ。上司と面と向かうのは、僕にはまだ早いから…じゃあ風量の調整をしよう。弱になっているから、強にしよう!

  • 回答者アイコン

    心頭滅却すれば火もまた涼しですよ。我慢してください。ほかの女性職員も寒さで震えているんですから。

この言葉はとても便利で、特に暑い夏に使われることが多いです。しかし、最近の暑さは尋常ではないので、あまり我慢しすぎるのもよくないですね。

心頭滅却すれば火もまた涼しの類義語

類義語としては、「明鏡止水」「堅忍不抜」があげられます。雑念を持たず、一つのことに集中できる力を表す言葉を指している言葉です。

心頭滅却すれば火もまた涼しまとめ

心の持ちようで苦労や苦痛を感じないという例えとして生まれた言葉ですが、同時にそれを強要する言葉でもありません。使い方によっては間違った意味に捉えられたり、別の問題に発展する場合もあります。実践して他の人に口ではなく、態度で示したほうがいい場合の方が多い、少し伝えるコツがいる言葉です。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事