去ぬ(いぬ)

皆さんは、近畿地方や四国地方の方言を聞いたり話したりまたは、知っていますか?
数多くある方言ですが、近畿地方や四国地方には「去ぬ、住ぬ(いぬ)」という方言があります。
限定的な地域で話される言葉なので、おそらく、関西や四国地方の方も知らない方が多いと思います。
そこで今回は「去ぬ、住ぬ」について詳しく紹介していきたいと思います。

[adstext]
[ads]

いぬの意味

「去ぬ」とは「帰る」「去る」を表す言葉。漢字で表すと「去る」「住ぬ」。
「去ね!」となると、「とっとと帰れ」や「失せろ」などの意味になります。
また、「帰って来る」や「到着する」という意味ではありません。

いぬの由来

古語の「去ぬ」からきています。

の文章・例文

例文1.今日の晩御飯はハンバーグやからはよ去なんとあかんねん
例文2.急用を思い出したからはよ去なんならん
例文3.あんたいつ去ぬん?
例文4.お前うっとうしいからはよ去ね!
例文5.明日法事やからはよ去ななあかんねん
「帰る」という意味でも使用されますが、「消えろ」や「失せろ」などの意味でも使用されます。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

去ぬの会話例

  • 質問者アイコン

    昨日、家に去ぬ途中先輩と偶然会って長いことつかまってもたわ~!めっちゃ大事な用事あったのに!!

  • 回答者アイコン

    用事あるんで去んでいいっすか?って言ったらよかったのに。

  • 質問者アイコン

    あの人俺が去ぬいうたら機嫌わるなってめんどくさなるもん。

  • 回答者アイコン

    せやったな~(笑)

ここでは、先輩のせいで用事に間に合わなかったこと話しています。
どうしても去にたい場合は例え立場が上の人でもはっきりと物怖じせず去にたいという気持ちを態度と意志で伝えましょう。
それで喧嘩になれば、「じゃあ先輩が去んでください(失せてください)」と言えるので、使い勝手がいい言葉ですね。

去ぬの類義語

いんでこうわい(愛媛)、きゃーる(静岡)、けーゆん(沖縄)、けーる、いぬる(鳥取)、もどる(熊本)、もどっ(鹿児島)、けーろ(新潟)

去ぬまとめ

主に「帰る」や「去る」の出発するという意味で使われます。
使用する年齢層としては高齢の方が多く、若年層は滅多に使用しないので耳にする機会はないと思います。
また、前述でもあるように「帰って来る」や「到着」するという意味で使用しないので、注意が必要です。
また、大阪のある地域では「失せろ」や「消えろ」など喧嘩をする際に使用されます。
関西や四国に行った際は是非使ってみてください!

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事