小春日和(こはるびより)

この小春日という言葉。「春」という文字が入っている関係で、春のあの暑すぎず寒すぎず、ちょうどいい暖かさに包まれた気持ちのいい空気感を思わせるような言葉かもしれませんが、実はこの言葉が指し示す気候はまったく別で、時期で言うと秋から冬の季節を指しています。
今回はそんな「小春日」という言葉について、正しい使い方を意識しながら掘り下げてみたいと思います。

[adstext]
[ads]

小春日和の意味

小春日とは、秋の終わり頃から冬の始まりの頃にかけて訪れる、暖かい気候状況を表した言葉です。小春とは旧暦で10月のことを指し示しており、太陽の暦では11月から12月の前半期に該当します。またそのような陽気さを転じて「小春日のように笑っている」というような表現でも用いられる言葉となっています。

小春日和の由来

小春日というこの言葉。なぜ秋から冬にかけての季節を指しているにも関わらず、春という文字が付くのか?これには歴とした理由があります。
昔使われていた暦の読み方として陰暦というものが存在していますが、この陰暦10月の頃は現在の11月頃のことを指し、この辺りの時期は春のように暖かく、穏やかな日が続く様子から、「小春」という呼ばれ方をしており、この「春のようである日々」の暖かさ穏やかさが元になって「小春日」という言葉は秋から冬にかけての暖かい気候状態を表す言葉として使われるようになりました

小春日和の文章・例文

例文1.小春日の気持ちよさ。
例文2.春は、小春日の時期ではない。
例文3.小春日。こんな日は外に出かけるべきだろう。
例文4.外に出てみたら随分と暖かい。まるで小春日のようだ。
例文5.あの人は辛くても苦しくても毎日小春日みたいに笑っている。

小春日という言葉は主に「暖かさ」「気持ちよさ」を表すようなものとして用いられる機会が多い言葉です。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

小春日和の会話例

  • 質問者アイコン

    本当に今日は小春日和みたいな気持ちのいい日ですね。

  • 回答者アイコン

    本当ですね。気持ちのいい空模様に気温。

  • 質問者アイコン

    こんな日には外で飲みでもしたいものですね。

  • 回答者アイコン

    晴れた空の下で飲むお酒ってなんであんな美味しいんでしょうかね?

使う機会として、いい天気の日には小春日という言葉を口にしてみるといいかもしれませんね。

小春日和の類義語

小春日の類義語としては、「春うらら(はるうらら)」、「ポカポカ日(ぽかぽかびより)」などが挙げられます。

小春日和まとめ

様々なものが効率化され、忙しく動く必要性が求められる機会が多い今の時代だからこそ、気持ちのいい天気の日には外に出て、何か軽い運動をしたり、リラックスできるような過ごし方をしたりして気持ちをリフレッシュさせることは大切なことですよね。
平穏な日常というものは尊いものであることを踏まえれば、小春日のような空の下で、小春日のような穏やかなひと時を過ごす。これ以上に幸せなことは意外とないものかもしれません。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事