上意下達(じょういかたつ)

組織の在り方にもいろいろあり、それを表す言葉もさまざまです。この記事では今回「上意下達」という言葉について見ていきます。実はこの言葉、読み方から間違えている人も多いので、注意が必要です。意味や由来や使い方をしっかりと理解しましょう。

[adstext]
[ads]

上意下達の意味とは

上意下達の正しい読み方を知っているでしょうか?これは「じょういかたつ」と読みます。下達を「げだつ」と読み間違えることも多く、ある時はニュースキャスターも間違えて読んだとか。
上意下達は組織において使う言葉です。「上位・上層部の人間の命令を下位・下層部の人間へと伝え、意志疎通を図ること」という意味があります。
また、この意味が乗じて「上層部の意見を下層部に徹底させること」という意味にもなります。「上位」は間違いで、「上意」つまり「上層部の意見」が正しい言葉です。
英語で言えば「トップダウン」となります。上意下達はトップダウン型の組織の在り方そのものを指す言葉にもなります。
上意下達という言葉自体を非常にネガティブに捉える人も多いです。特に最近の若者は嫌う在り方かもしれません。

上意下達の由来

上意下達はもともと江戸時代後期に書かれた「日本政記」と言う書物に出てきます。「国の創建に当たりて、上意下達、下情上通、敢然として間無し」という言葉です。
この言葉を見ると、上意下達のみならず下情上通=下の感情が上にしっかり通じている様が描かれているので、必ずしも一方的な組織ではなく、下からの思いも上に伝わることが大事だとわかりますね。

上意下達の文章・例文

例文1.上意下達の社風に疲れる
例文2.今年度から再度帯を締めて、上意下達を徹底しよう
例文3.会社ならいいけれど、家で上意下達の精神でいられたらたまったもんじゃない
例文4.上意下達で一方的に押さえつけても、いつか不満はあふれ出てくる
例文5.上意下達がスムーズだから、楽に仕事ができる
上意下達の精神や文化は良い意味でも悪い意味でも使われます。一概に上からの一方的な押し付けと捉えることもできますが、スムーズで効率的な運営にはまた重要な概念です。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

上意下達の会話例

  • 質問者アイコン

    僕自身は最近の自由な社風は歓迎だけれど、規律が緩んでいくという点では心配も多い。

  • 回答者アイコン

    確かに、何から何まで個人に任せてしまうと、いざという非常時が大変ですよね。

  • 質問者アイコン

    そのとおり。震災や会社の非常時は上意下達で統一された動きが重要になる。

  • 回答者アイコン

    個人の裁量に任せる部分と、上意下達を徹底する部分のバランスが難しいですね。

上意下達が自然に受け入れられる社風であれば、より個人も生きてくるかもしれません。

上意下達の類義語

上意下達の類義語としては「トップダウン」があります。ネガティブな言葉で言えば「専制君主」でしょう。

上意下達まとめ

ここまで、上意下達の意味について見てきました。上意下達は一方的な上の押し付けによって成り立つ組織作りと捉えられがち。必ずしもデメリットばかりではないので、バランスの取れた組織づくりが必要ですね。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事