下戸(げこ)

下戸とは体質的にお酒が飲めない人、アルコールを受け付けない人を指す言葉です。お酒を飲む量は、体質や生活習慣、また宗教などよって人それぞれ異なります。その中でも特に体質的に酒に弱い人のことを「下戸」と呼ぶことがあります。今回は下戸について、意味や由来・例文や類義語などを交えて詳しく紹介していきます。

[adstext]
[ads]

下戸の意味とは

下戸の意味は、お酒が飲めない人指す言葉として使われています。お酒に体質が合わず一滴も飲めない人や、少しなら飲めるけどすぐに酔ってしまう人のことを言います。これは体調や健康問題でお酒を飲まない人、宗教上の理由で口に出来ない人は下戸とは言いませんので、合わせて覚えておきましょう。また最近ではアルハラと呼ばれるアルコール・ハラスメントも問題になっています。職場で無理やり飲ましたり、大学生が新歓コンパなどでお酒を飲めない新入生に強要して、アルコール中毒での死亡事故も起きていますから、下戸の人にお酒を無理やり勧めるのは絶対に止めましょう。

下戸の由来

これは「上戸(じょうご)」という言葉とともに平安時代頃から使われていた言葉で、もとは中国で唐の時代以前から使われていた「大戸・小戸(たいこ・しようこ)」という呼び方が変化したものとされています。「戸」とは律令制での課税単位のことで、上から大戸・上戸・中戸・下戸と定められ、その位によって婚礼時の酒量を決められていたことから、転じて酒を沢山飲む人を上戸、あまり飲めない人を下戸というようになったのがこの言葉の由来と言われています。下戸を英語で言うと「lightweight」「non-drinker」と使われる事が多いでしょう。

下戸の文章・例文

例文1.父は下戸だが、飲み会自体は雰囲気が好きだという
例文2.下戸の自分は、飲みの場ではいつも1人でお茶を飲んでいる
例文3.上下か下戸かは、人の見た目ではあまりわからないものだ
例文4.お酒に興味はあるが、下戸ですぐに酔ってしまうので沢山飲むことができない
例文5.父は上戸なのに、息子である自分は下戸だから不思議だ
「下戸だから〇〇」や「下戸だけど〇〇」と言った使い方をすると、会話に取り入れやすいでしょう。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

下戸の会話例

  • 質問者アイコン

    この間の飲み会では、君がお酒が強くて驚いたよ!

  • 回答者アイコン

    実は、父親譲りの上戸でけっこう飲めるクチなんだ。

  • 質問者アイコン

    沢山飲んでたけど全然酔ってなかったもんね!家族みんなお酒に強いの?

  • 回答者アイコン

    ううん、母と妹と下戸でほとんど飲めないんだ。だから飲みに言っても2人はノンアルコールばっかり。

お酒が得意かどうかという会話です。このように「上戸」とセットで使われることもあるので、併せて覚えると良いでしょう。

下戸の類義語

下戸の類義語としては、お酒を飲まない代わりに甘いものが好きな人という意味で「甘党」があります。

下戸の対義語

下戸の対義語としてはお酒をたくさん飲むという意で「うわばみ」「酒豪」「上戸(じょうご)」などがあげられます。

下戸まとめ

なお、下戸は疾病などを理由に医師に飲酒を控えるように言われている人のことや、宗教や個人的な考えによってお酒を飲まない人のことではありません。あくまでも体質的にお酒が苦手な人のことを言いますので、注意して使いましょう。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事