上戸(じょうご)

「上戸」とは、酒の好きな人や、酒が好きでたくさん飲める人を表す言葉です。お酒の飲める量というのは人によって体質などで異なりますが、その中でも、お酒が好きでかつたくさん飲める人を指しています。それでは、「上戸」について解説していきましょう。

[adstext]
[ads]

上戸の意味とは

上戸とは、お酒の好きな人のことや、お酒をたくさん飲むことができる人を表しています。上戸を用いた言葉で、笑い上戸や泣き上戸というものがあります。笑い上戸は酔うとよく笑う人で、泣き上戸は酔うとよく泣いてしまう人というように、お酒を飲んで酔うと出る癖を表す際に用いられます。因みに、笑い上戸はお酒を飲んでいなくても使われるようです。「上戸」は英語では「drinker」と表記されます。

上戸の由来

上戸という言葉は、奈良時代や平安時代ごろから使われているとされています。元々昔の階級で使われていて、祝杯を挙げる時などに飲めるお酒の量が、上戸は8瓶、下戸は2瓶と決まっていたことから、上戸は多くお酒を飲める人と使われるようになりました。

上戸の文章・例文

例文1.父は上戸だが、決して飲み会は好きではないようだ。
例文2.おとなしいと思っていた彼が、飲みの席になると笑い上戸でギャップに驚いた。
例文3.彼女は泣き上戸だから、あまりお酒を飲みすぎないように見ておく。
例文4.笑い上戸の彼がいるといつも周りが明るくなる。
例文5.上戸とはいえ、お酒の飲みすぎは気を付けている。
上戸を使った例文になります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

上戸の会話例

  • 質問者アイコン

    君は案外お酒強いんだね。

  • 回答者アイコン

    はい。いつも驚かれますが、実は上戸なんです。

  • 質問者アイコン

    親もお酒強いの?

  • 回答者アイコン

    いえ、意外と親はどちらも普通なのに、なぜか私だけ強いんです。

お酒が強いことについて話している様子です。

上戸の類義語

上戸の類義語は「酒豪」「蟒蛇」などがあげられます。

上戸の対義語

上戸の対義語は「下戸」「甘党」などがあげられます。

上戸まとめ

上戸とは、酒の好きな人やたくさん飲める人を表す言葉です。お酒は人によって飲める量も異なりますが、お酒の飲みすぎは決して体に良くないので、上戸と言っても調子に乗らないことが大切です。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事