空蝉(うつせみ)

「空蝉」とは空洞で中が空っぽの蝉から「魂が抜けた状態」「現世」「この世を生きている人」「蝉の抜け殻」「蝉」などの事です。「空の蝉」から派生していくつもの意味があるので、かなり難易度が高い言葉であり表現ですが、それだけに覚え甲斐もあるように思います。個人的には蝉の命は短いので、だから逆に相反するような意味が追加されていったと推測しています。

[adstext]
[ads]

空蝉の意味とは

「空蝉」の意味は以下の通りとなります。
 (1)この世に生きている人。
 (2)この世に生きている人が転じて、この世・人の世・現世・うつそみ・人間界などの事。
 (3)空の蝉から蝉の抜け殻や蝉そのもの。また転じて、魂が抜け去った事や虚脱状態など空っぽな事。
 (4)源氏物語の登場人物である女性の名前。
 (5)「空蟬」や「虚蝉」とも書き同義。
「空蝉」は上記のように複数の意味があり、基本的には現世や現在の時代に今を生きている人となりますが、他にも蝉や蝉の抜け殻に空しさからの魂が抜けたような虚脱状態の例え表現にもなります。一見すると相反する意味を持つ言葉となりますが、元々は「現身」(うつしみ)や「現しおみ」(うつしおみ)という「生身の体」や「現在を生きている人」や「現実の人」という意味の言葉が最初で、それが時代経過によって変化し「うつそみ」となり最終的には「うつせみ」として「空蝉」になった事から、矛盾するような意味も併せ持っています。また、仏教用語という側面も大きいので魂や現世や人間界といった意味もあるのでしょう。よって、前後の文章なども理解しないと正確な意味は掴めないので、文字通りに蝉の抜け殻としている場合もあれば現世や魂が抜けた例え表現としている場合もあり、誤解しないよう注意が必要です。

空蝉の由来

「空蝉」の由来は上記のように仏教用語「現身」が変化していったとされています。「現身」は人々を救う為にこの世に現れた菩薩である現身の仏「現身仏」を略した形で、そこから「現しおみ」などを経て「空蝉」になったとされています。

空蝉の文章・例文

例文1.夏が終わりに近付くと空しさから心はブルーな空蝉に毎年なってしまう。
例文2.ネットが登場して便利で豊かになるはずだった生活が、なぜかまるで空蝉の世界に迷い込んだように人々は敵対心を抱き攻撃的になって、大事などこかが壊れてしまった。
例文3.趣味は自然豊かな場所を訪れては空蝉を探す事だ。
例文4.今日も部屋には空蝉の鳴く声が聞こえて、蒸し暑さもあって昼寝すらできない。
例文5.普通自動車免許に3回連続で落ちた時は自分の頭の悪さに空蝉になって現実逃避をして、何とか冷静さを保てたが、両親や兄弟の冷ややかな視線は一生忘れられない。
「空蝉」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

空蝉の会話例

  • 質問者アイコン

    部屋の前に大きな木があるから、昨日なんて一日中蝉がミーンミーンって鳴いていて、もう煩いの何のって。

  • 回答者アイコン

    窓を閉めてエアコンをかけても煩いと確かに最悪だけど、寿命は2週間ぐらいで空蝉になると思うと…、そんなに神経質にならなくても。

  • 質問者アイコン

    まあ儚い命なのは事実だけど…、でも煩い。

  • 回答者アイコン

    蝉からしたら我々人間も煩くて迷惑な存在なんでしょうね。

蝉の煩さと命の短さについての会話となります。

空蝉の類義語

「空蝉」の類義語には「虚蝉」「空虚」「虚無」「短い」「現在」「日頃」「今」「俗世」「外皮」「廃人」「腑抜け」「虚ろ」などの言葉が挙げられます。

空蝉の対義語

「空蝉」の対義語には「充実」「熱中」「来世」「前世」「未来」「過去」「豪胆」「勇敢」「一杯」「満杯」などの言葉が挙げられます。

空蝉まとめ

現世・この世・この世の生きる人・蝉・蝉の抜け殻・虚脱といった様々な意味になるのが「空蝉」です。現代においては誰しもが日常的に用いるとは言い難いですが、やる気などが失せた抜け殻状態に陥った時などは最も使われやすいので、この機会に覚えてみてはどうでしょうか?

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事