天高く馬肥ゆる秋(てんたかくうまこゆるあき)

「天高く馬肥ゆる秋」は、秋は気温が丁度良く快適に暮らせるという意味の諺です。日本各地で秋は快適な気候なので、的確に表現していますよね。また、時節の挨拶としても使われる事が多く、その点からも年輩者にはお馴染みなのではないでしょうか。それでは、「天高く馬肥ゆる秋」の解説となります。

[adstext]
[ads]

天高く馬肥ゆる秋の意味とは

「天高く馬肥ゆる秋」の意味は以下の通りとなります。
 (1)秋は気候が良いので過ごしやすい。快適に暮らせる。
 (2)秋の空は澄み渡り、馬まで食欲が増すほど、一年で最も暮らしやすい時期。
一般的には、夏が終わり待ち望んでいた過ごしやすい秋がやって来た事への、喜びや歓迎する諺とみて取れます。大凡の意味は上記の通りで、もう少し噛み砕くなら、秋になると空は澄み渡るのでそれを”天高く”として、馬も太るほど美味しい作物が収穫できるのを”馬肥ゆる”で表現しています。その一方、発祥とされる中国では別の意味もあるとされ、そこには日本解釈とは真逆の、隣国から肥えた馬(鍛えた馬)に乗って敵が攻めてくるから警戒しろ! という面も含んでいる諺とされています。

天高く馬肥ゆる秋の由来

「天高く馬肥ゆる秋」は、中国唐代の詩人・杜審言(としんげん)の「漢書」にある一文、「雲浄妖星落 秋高塞馬肥」が発祥とされます。また、正しくは”秋”が最初になる「秋高く馬肥ゆ」だが、日本では「天高く馬肥ゆる秋」として定着しています。意味も、秋になると異民族が攻めてくる可能性もあるので、戦争の準備も忘れてはならないとする戒めでしたが、日本では過ごしやすい秋に焦点を当てられ、間違った解釈で全国に広まったようです。

天高く馬肥ゆる秋の文章・例文

例文1.最近は日中も涼しくなり汗を掻かなくなったので、天高く馬肥ゆる秋になってきたと実感した。
例文2.天高く馬肥ゆる秋になったが、後数カ月もしないで本格的な冬が到来するだろう。
例文3.天高く馬肥ゆる秋だから、勉強に運動に頑張れと、息子にエールを送った。
例文4.恩師に手紙を書くなら、今の時期、最初の挨拶は”天高く馬肥ゆる秋”にかぎる。
例文5.天高く馬肥ゆる秋は本来、油断をするなという意味もあったが、今では過ごしやすい秋や食べ物が美味しい実りの秋として定着している。

「天高く馬肥ゆる秋」は手紙のあいさつ、過ごしやすい日々などの使われ方がされるので、そんな意味の例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

天高く馬肥ゆる秋の会話例

  • 質問者アイコン

    秋は行楽の時季でもあるし、どこかに出掛けて美味しい物でも食べたいね!

  • 回答者アイコン

    それって、デートに誘っているの?

  • 質問者アイコン

    大きな独り言だよ(笑)。でも、天高く馬肥ゆる秋というぐらいだし、秋の季節を楽しまないとね。

  • 回答者アイコン

    そうだね! じゃあ、バスツアーで日帰り旅行に行って、秋を満喫しよう!

男性が女性をデートに誘う際に、「天高く馬肥ゆる秋」と使って成功した会話内容です。

天高く馬肥ゆる秋の類義語

「天高く馬肥ゆる秋」の類義語には、「秋天馬肥」「天高くして気清し」などの言葉が挙げられます。

天高く馬肥ゆる秋まとめ

「天高く馬肥ゆる秋」の発祥の中国では、敵が攻めてくるかも知れないから警戒するべき、という注意めいた意味もありますが、日本では過ごしやすい秋を称賛する諺となります。天気が良く快適に過ごせる、空は澄み渡り作物が美味しく実る時期。こんな秋を表現したのが「天高く馬肥ゆる秋」となります。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事