南海トラフ(Nankai Trough)

地震大国と言われ、ここ数年でも大きな地震が幾度か発生している日本ですが、そもそもその原因は日本という国が、2つの巨大なプレートの上に載っているうえに、2つの巨大プレートに囲まれているという珍しい場所に出来ている国だからです。そのプレートの内の2つである、フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈んでいる境界部分である「南海トラフ」について言葉の解説をしていきたいと思います。

[adstext]
[ads]

南海トラフの意味とは

南海トラフとは、上記でも書いたように、南側に存在しているフィリピン海プレートが北側のユーラシアプレートの下に沈み込んでいる境界面の事を指します。ちなみにこの境界面の中でも、静岡側の部分を「駿河トラフ」と呼びます。南海トラフはそれを震源として、過去に数十年から数百年の間隔でマグニチュード8クラスの巨大地震が発生しているというデータがあります。その為、気象庁や地震研究においてはこの南海トラフの動きを研究して地震予知を進めているのです。

南海トラフの由来

南海自体は日本における四国から紀伊半島沖あたりを示していて、愛知とその近隣県沖の海域は東海と呼ばれています。そしてトラフとは「溝」のことを指しています。つまり南海トラフとは、日本の南海と呼ばれる海域にある溝というところからきています。

南海トラフの文章・例文

例文1.次に南海トラフの地震が起きるのはいつだろうか
例文2.南海トラフが原因による巨大地震の発生メカニズムはどのようになっているのだろう
例文3.私たちが住んでいるところは南海トラフに近い地域だから、地震が発生したらひとたまりもない
例文4.南海トラフの地震に備えて、今から防災グッズや非常食を備蓄しておこう
例文5.次の南海トラフ地震はいつくるのだろう、考えると不安で夜も眠れなくなる
例文の様に、日常の中で南海トラフという言葉を使う場合は、それ単体というよりも「地震」という単語とセットで使うことが多くなると思います。

南海トラフの類義語

南海トラフの類義語としては、南海トラフの他にも、上記で少し触れた、「駿河トラフ」や「相模トラフ」というのも存際しています。

南海トラフまとめ

南海は東南海、東海と続いており、過去に起こった地震はこの3つの地域のいずれか、もしくは2つ以上が連動して発生していましたが、地震の発生パターンから次はこの3つ全部が連動した超巨大地震が発生すると予測されています。言葉の意味を知ることも大切ですが、これをきっかけに自信への危機意識を持ってもらえたら嬉しいです。


気象庁のホームページでは南海トラフの地震による情報も見ることができます。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事