
キャリア官僚(きゃりあかんりょう)
キャリア官僚と聞くと、なんだか雲の上の存在ですね。しかし、イメージばかり先行して実際に何をやっている人なのかはあまり知らない人が多いでしょう。この記事ではそんなキャリア官僚について迫ってみます。
キャリア官僚の意味とは
キャリア官僚とは、国家公務員試験の総合職試験を合格した者がなることができる公務員のことです。「キャリア」とだけ呼ぶこともあります。
同じ公務員でも、国家公務員と地方公務員では違います。地方公務員は私たちの地元の役場などにもいますが、国家公務員は中央官庁などで主に働きます。
キャリア官僚とはその国家公務員の中でもさらに難関の試験を合格した優秀な人たちで、幹部候補生として入省します。一般官僚より速いスピードで昇進し、重要な役目を任されます。キャリア官僚の最高位は省庁大臣をNo.2として助ける事務次官です。ただし、事務次官にはキャリア官僚の中でも一握りの人間しかなれません。それ以外の人は40代~50代で退職し、民間企業や法人に行きます。
キャリア官僚は超エリートで高級取りのようなイメージがありますが、なりたての頃は幹部候補生であるため、年収は一般職とあまり変わりません。また、非常に激務で知られています。省庁によっては月の残業時間が200時間を超えることもざらだそうです。
キャリア官僚の由来
キャリア官僚という呼び方は俗称です。なぜこのような呼び方になったかというと、キャリア制度を用いているからだといわれています。キャリア制度とは一種試験などの特定の試験を合格した者を優遇し、高い地位に置く制度です。
キャリア制度は以前から問題視されていますが、実質的な改善には至っていません。
キャリア官僚の文章・例文
例文1.キャリア官僚は激務で、鬱を発症する人も多い
例文2.あの人は東大卒のキャリア官僚だ
例文3.キャリア官僚の天下りが問題視されている
例文4.キャリア官僚として霞が関で働いている
例文5.一念発起してキャリア官僚を目指す
キャリア官僚と言っても、公務員の中のさらにエリートの人たちなので、なかなか普段会う機会はないかもしれません。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
キャリア官僚の会話例
-
そういえば、キャリア官僚が大麻の所持の疑いで逮捕されたね。
-
あら、そうなの。物騒なことね。省庁はどこなの?
-
文部科学省だってさ。
-
ふーん。忙しすぎたのかしら。魔が差したんでしょうね。
最近の事件ですが、キャリア官僚となると不正事も大ごとですね。
キャリア官僚の類義語
キャリア官僚の類義語としてはエリート官僚が挙げられます。もともと、エリート官僚のことをキャリア官僚と呼んだりもするので、区別は難しい所です。
キャリア官僚まとめ
ここまで、キャリア官僚について見てきました。年収だけ見るとあこがれのエリートのようにも見えますが、実際はハードワークのきつい仕事。もしキャリア官僚を目指しているのであれば、よく考えてから試験を受ける必要がありそうです。