餅は餅屋(もちはもちや)

現代ではプライベートを充実させる生き方にも注目が集まっており、週末には趣味に没頭しているという方も多いのではないでしょうか。しかし素人がどんなに極めたとしても、やはりその道のプロには敵わない事がほとんどかと思います。そのようなことを表した言葉に「餅は餅屋」ということわざがあります。今回はこのことわざについて、意味や由来、例文や類義語などをご紹介していきます。

[adstext]
[ads]

餅は餅屋の意味とは

「餅は餅屋」とは、何事においてもその専門家に任せるのが一番良いという事のたとえです。また、たとえどんなに上手だとしても素人は専門家にはかなわないという意味もあります。

餅は餅屋の由来

もともと江戸時代の頃には、各家庭や近所で寄り合ってお餅をつく習慣がありましたが、やはり餅屋のついた餅が一番美味だということから、そのような例えとして使用されるようになりました。また、その言葉が「上方(京都)いろはかるた」の中で使用された事をきっかけに、ことわざとして広く定着したそうです。

餅は餅屋の文章・例文

例文1.さすが餅は餅屋だ、素人がどんなに頑張ったとしてもこの味は真似できないな
例文2.新しく買ったパソコンの使い方がイマイチわからなかったけど、サポートセンターに問い合わせたら詳しく説明してもらえたよ。餅は餅屋とはまさにこの事だね
例文3.餅は餅屋というように、物が壊れた時は無理に自分で修理するよりも業者に任せた方が賢明だ
例文4.餅は餅屋というし、習い事は趣味でやっている人から教わるよりも、プロに教わる方が明らかに上達が早い
例文5.何年も趣味で陶芸をやっているけれど、どんなに丁寧に作ってもプロの作った器に勝るような質には仕上がらない。やっぱり餅は餅屋だな
物事にはそれぞれ専門家がいて、素人では頑張ってもそれには及ばないという意味で使われます。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

餅は餅屋の会話例

  • 質問者アイコン

    娘さんにピアノを教えてるって言ってたっけ?

  • 回答者アイコン

    うん、私も子供の頃はよくピアノを弾いていたからね。でも最近はピアノ教室に通わせてるよ。

  • 質問者アイコン

    そうなんだ。でもどうして?

  • 回答者アイコン

    やっぱり素人の私から教えられる事には限界があって。でもやっぱり餅は餅屋だね、教室に通い始めてからみるみる上達しているよ!

最初は自分で頑張ってみたけれど、やはり専門家に任せた方が結果的に良かったという内容の会話です。

餅は餅屋の類義語

類義語には「悪魔は悪魔を知る」「馬は馬方」「海の事は舟子に問え山の事は樵夫に問え」「刀は刀屋」「蛇の道は朽縄が知る」「田作る道は農に問え」「船は船頭に任せよ」「仏の沙汰は僧が知る」「弓矢の道は武士が知る」「弱くても相撲取り」など沢山のことわざがあります。英語では「There is a mystery in the meanest trade.(どんなつまらない仕事にも秘訣がある)」が類義語と言えるでしょう。また、対義語には「左官の垣根」があります。

餅は餅屋まとめ

最近は習い事がブームになっているという事もあり、素人から技術を高めて副業に発展している人もいるようです。しかしこのように誰でも様々なことにチャレンジできる世の中ですが、やはりその道を極めている専門家には及びませんし、その道の人は知識も豊富なので、「餅は餅屋」という考えも一つの大事な教えなのではないかと思います。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事