青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりあおし)

皆さんは「青は藍より出でて藍より青し」と言うことわざを聞いた事がありますか?あまり日常で頻繁に使用する言葉ではないかと思いますが、実はとても大切な教えの言葉なのです。そこで今回は、このことわざについて意味や由来、類義語などをご紹介していきます。

[adstext]
[ads]

青は藍より出でて藍より青しの意味とは

このことわざは2つの意味を持ちます。
1.人は学問や努力によって、もともと持って生まれた本性をも越えることが出来ること。
2.弟子が、師の学識や技量を越えること。
一般的には2の意味合いで使用される事が多いようで、弟子が研鑽(けんさん)し師を追い抜くこと、またはその可能性があるということを言います。さらには、それは恥ずべきことではなく望ましいことだ、という意味も含まれています。

青は藍より出でて藍より青しの由来

青色の染料は「藍(あい)」という草から採るけれど、その原料の「藍」よりも染料「青」の方がずっと青いことから、教えを受けた人が教えた人より優れる事のたとえとして使われるようになりました。

青は藍より出でて藍より青しの文章・例文

例文1.彼は父親から継いだ会社をさらに大きく成長させた。青は藍より出でて藍より青しと言うものだ
例文2.青は藍より出でて藍より青しと言うように、弟子が師匠を超えるというのはよくある事だ
例文3.青は藍より出でて藍より青しと言うし、努力をすれば元々の自分の能力を超える事だって十分可能である
例文4.母から教わってきた料理が今では母を超えるほど美味しいと言われるようになり、これが青は藍より出でて藍より青しと言うものか、と思った
例文5.スポーツなどにおいても、青は藍より出でて藍より青しというように本人の努力によってはいくらでもプロになれる可能性はあるはずだ
このように「青は藍より出でて藍より青し」というのは一般的によい意味で使われる言葉です。才能や努力を認めたり誉めたりするような場面で使う事ができるでしょう。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

青は藍より出でて藍より青しの会話例

  • 質問者アイコン

    あの有名な画家は、たしか以前君が絵画を教えていた生徒だったよね。

  • 回答者アイコン

    そうなの。いつからか私よりも上手になって、今では世間からも評価されるようになって。青は藍より出でて藍より青しとはこの事だね。

  • 質問者アイコン

    生徒が自分を超えることは誇らしいし、教える側としても嬉しいよね。

  • 回答者アイコン

    だから生徒みんなには、私よりも上のレベルを目指して頑張ってほしいと思うんだ。

教える者(師匠)が、教えた相手(弟子)の成長や活躍を願う様子の会話です。

青は藍より出でて藍より青しの類義語

類義語には「出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)」や「氷は水より出でて水よりも寒し」があり、同じく弟子が師よりも勝る事をたとえたことわざです。また「後生畏る可し(こうせいおそるべし)」は、後進の者は今後どのように向上し発展するかわからないため、おそれるに値すると言う意味があり、これも類義語と言えるでしょう。

青は藍より出でて藍より青しまとめ

いかがでしたでしょうか。日常会話で使う事はあまりないように思いますが、「弟子が師匠を越える可能性は十分にあり、そしてそれは喜ばしい事である」という、とても前向きで大切な教えなのです。ですのでぜひここで覚えて、活用してみてください。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事