転売禁止法(てんばいきんしほう)

最近は欲しかった商品が買えないケースや、見に行きたかったコンサートのチケットが取れないなどのケースが多くなっている事をご存知でしょうか。インターネットの発達とスマートフォンの爆発的な普及により、アプリも増加して転売屋・転売ヤーと言われる人たちも増えてきています。今日はそういった転売にまつわる法律で2019年夏に施行が予定されている「転売禁止法」について、詳しい意味と由来を説明していきます。

[adstext]
[ads]

転売禁止法の意味とは

転売禁止法の意味とは、「特定興行入場券の不正転売禁止法」という法律が2018年の12月に参議院本会議で全会一致で可決されました。
法案は公布日から6か月後に施行される為、2019年の夏ごろ(6月中旬見込み)から適用になります。
難しい言葉が並んでいますが、簡単に説明すると、映画や演劇、音楽、スポーツなどの興行のチケットを不正に転売する事を禁止した法律です。つまりは定価以上の金額で利益目的にチケットを売ってはいけないという事です。
罰則は「1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金」となります。適用には条件があり、日時や場所、座席が指定されている事、不正転売の禁止が明記されている事、名前や連絡先を確認した事を明記している事などがあげられます。
「文化庁・チケット不正転売禁止法」

転売禁止法の由来

転売禁止法の由来は、東京オリンピックを2020年に控えて、転売屋・ダフ屋などによって、現行の法案のままだと、著しく値上がりする事が予想され、値上がりをする事で世界的にイメージを著しく損なう事になる為、高額転売を防止する事を目的として立案されました。
また転売行為が横行する事で、本来適正価格でコンサートや演劇、スポーツを楽しみたかった方が楽しめるようにするという事で、関係団体(著名人・有名スポーツ選手)が陳情した経緯もありました。

転売禁止法の文章・例文

例文1.東京オリンピック開催を控えて、転売禁止法は立案されている
例文2.チケットの転売で生計を立てていた人にとって転売禁止法の施行は大打撃だ
例文3.転売禁止法があるんだから、欲をかいて高値で転売しようなどと思わない方がいい
例文4.好きな歌手のコンサートに定価でいける様になったのは、転売禁止法のおかげだ
例文5.転売禁止法によって、一部の転売屋さんは廃業したようだ
現在は転売屋と言われていますが、昔はダフ屋と言われていました。有名歌手のコンサート会場や野球のジャイアンツ戦の東京ドームの周りには風体の悪い人が、観たい人に声をかけて高値で販売をしている風景をご存知の方も多いのではないでしょうか。法律によって、適正な価格でファンの人が楽しめるようになる事は大きなプラスです。

転売禁止法の類義語

転売禁止法の類義語としては「不正競争防止法違反」や「物価統制令」があげられます。
また関連する言葉としては「転売屋」「転売ヤー」「ダフ屋」などもあります。

転売禁止法まとめ

近年はAKB48や乃木坂46、欅坂46、ももいろクローバーZなどアイドル人気の高まりもあり、チケットが取れないコンサートや不当に価格が高騰したコンサートなど一般ファンの間では不平不満が溜まっていました。高騰する主たる原因は転売を目的として購入をする人がいる事で、競争率があがった事によるものです。今後は転売禁止法により、定価以上での売買は出来ませんので、そういった意味でこの法案は一般社会の声を反映と実利を取った有益な法案と言えるのではないでしょうか。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事