訓告(くんこく)

皆さんの周りにも、ほぼ毎日ギャンブル通いをして、翌日に成果報告をしてくる人はいませんでしたか。ギャンブルには先ほど例に挙げたもの以外にも、競馬や麻雀など、多くの種類があります。麻雀も大学生に人気のギャンブルの一つですが、実はお金を賭けて麻雀をすることは違法だとご存知ですか。わざわざ警察が、操作・検挙をしていないだけであって、「賭け麻雀」は立派な犯罪なのです。そんな中、黒川弘務検事長がこのコロナ禍にマスコミ関係者と「賭け麻雀」をしていたことが、ニュースを賑わせています。違法行為なのですが、それに対する処分が非常に軽いものだということで、多くの人が不満を漏らしています。黒川検事長には、「訓告」という処分が決定したのですが、「訓告」とは何かを知らない人がほとんどなのではないでしょうか。そこで今回は、「訓告」という言葉について詳しく解説していきます。

[adstext]
[ads]

訓告の意味とは

「訓告」とは、文書や口頭で注意をすることを意味します。これは国家公務員法上で定められた懲戒処分ではなく、法務省からの「指導・監督」を意味します。今回の黒川検事長の例でいうと、「訓告」は法律上の処罰ではないので、退職金も満額もらえることとなり、これも今回の一見が大きく炎上している理由の一つでもあります。

訓告の由来

「訓告」の「訓」は、言い聞かせてわからせるという意味があり、「告」は言葉にして相手に伝えるという意味があり、この二つを合わせてできるのが、「訓告」という言葉です。

の文章・例文

例文1.彼は違法行為をしたにもかかわらず、訓告という軽い指導で済んだ。
例文2.彼女は部下に訓告文を出した。
例文3.どうやら訓告は法律上の処罰ではないようだ。
例文4.私は彼に今回の件に関して口頭で訓告するつもりだ。
例文5.彼は上司からの訓告文に恐れ慄いた。
「訓告」であっても、三回訓告をされるようなことがあると「戒告」一回分としてカウントされるようです。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

訓告の会話例

  • 質問者アイコン

    例のK検事長の件なんだけど、訓告ですんだらしいよ。

  • 回答者アイコン

    さすが、上級国民は違うなー。

  • 質問者アイコン

    しかも麻雀の相手がマスコミ関係者って、より一層マスコミの事も信用できなくなるね。

  • 回答者アイコン

    ほんとだよ、勘弁して欲しいよね。

マスコミは以前から国民から不審がられていましたが、今回の件でより一層それが強まったのではないでしょうか。

訓告の類義語

「訓告」の類義語には、「注意」「指導」「監督」「懲戒」「戒告」などが挙げられます。

訓告まとめ

今回は、「文書や口頭で注意を行うこと」を意味する「訓告」という言葉について解説しました。今回の黒川検事長の一件で、途端に世で使われ始めた言葉ですが、意味を理解している人はほとんどいないかと思います。しばらくはニュース番組内で何度も聞くことになるであろう言葉なので、ぜひこの機会に覚えておいてください。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事