言葉のあや(ことばのあや)

人間であるならば誰しも「言い間違え」の1つや2つは経験したことがあるものですよね。そんな時に「あ!ごめん今の言葉のあや!」といった形でこの言葉を用いた経験はないでしょうか?ただ、この言葉自体に関心を持ったことがある方はそこまでいらっしゃらないことと思います。
今回はそんな「言葉のあや」という言葉について、深く掘り下げていきたいと思います。

[adstext]
[ads]

言葉のあやの意味とは

「言葉のあや」とは、いくつもの捉え方ができる文章や言い回しを表現する際に用いられる言葉です。一般的には何か言い間違いをした時に「今の言葉のあやだから」と弁明するような場面で用いられることが一番多いとされています。
この「あや(綾)」という言葉は様々な模様が彩られた絹織物や、斜めに交わった模様などを意味する言葉になっており、そのことから複雑な形をした、凝った意味が含まれた言い回しや文章に対して「言葉のあや」という表現が使われるようになったと考えられます。

言葉のあやの由来

「言葉のあや」という言葉は、古くは貞享4年の1687年に井原西鶴(いはらさいかく)が男色大鑑(なんしょくおおかがみ)という、浮世草子(うきよぞうし)で書いた作品の中で、「近代の稀者口も動さずして言葉のあやきれて、聞に情含いやといはれぬ笑ひ」という一文があり、この文中に使われた「言葉のあや」という表現が最初に使われたものではないかと考えられています。

言葉のあやの文章・例文

例文1.言葉のあやに注意して発言する。
例文2.彼女は言った「ごめん今の言葉のあや!」。
例文3.言葉のあやだ。些細な言い間違えで彼女を激怒させてしまった。
例文4.音声認識ソフトが認識した文は言葉のあやだと説明する。
例文5.知り合いのマーフィーはよく言葉のあやをする。

言葉のあやは言い間違えといった言葉に置き換えるとより使いやすい言葉であると言えるかもしれませんね。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

言葉のあやの会話例

  • 質問者アイコン

    昨日、些細な言葉のあやがきっかけで彼女と大喧嘩してしまったんです。

  • 回答者アイコン

    まあよくあることですよね。

  • 質問者アイコン

    どうすればいいと思いますか?

  • 回答者アイコン

    シンプルに「ごめん」と伝えてみることがベストかと。

言葉のあやきっかけで喧嘩する場面もよく見られることですよね。

言葉のあやの類義語

言葉のあやの類義語としては、「誤解を招く言葉(ごかいをまねくことば)」や「比喩(ひゆ)」などの言葉が挙げられます。

言葉のあやまとめ

インターネット上には、そのコミュニティに一度も触れたことがない人は何を意味した言葉なのか、理解することすらできないような言葉も今なお沢山生まれてきている分、言葉のあやで人を傷付けてしまう場面は今後も減ることはないでしょう。
言葉のあやを気にする以上に大切なことは、人を思う気持ちなのかもしれません。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事