総量規制(そうりょうきせい)

総量規制は、2006年に貸金業法が現在の形に改正された時に新しくできた規定です。カードローンを始めるとする何かしらのキャッシングを利用したことがある人なら、一度は聞いたことがある言葉でしょう。

[adstext]
[ads]

総量規制の意味とは

総量規制とは、無担保融資における借入れ制限を表す言葉です。担保や保証人のある融資は別ですが、カードローンのような無担保で行われる融資全般ではこの総量規制によって、年収のおよそ1/3が借りられる上限となっています。
総量と付くように、1つの借入れに対しての制限ではなく、全ての無担保融資を合計した制限です。例えば年収が300万円の人だと、1社から50万円を借りると、借りられるのはあと50万円までだということです。

総量規制の由来

この総量規制は、先の貸金業法の改正と共に、返せないほどの借金を抱えてしまうことがないようにと作られた規定です。言葉として一般的になったのは、各社のカードローンのCMがテレビで盛んに流れるようになってからかも知れません。
キャッシングに縁の無い人からは、どうでもいい言葉だとも言われてしまいそうですが、それだけ無担保でお金を借りるということは(万が一の時に返済分の代わりになる担保もない為)、危険なことだという判断からです。また、借りる方だけでなく、融資をする側も、これを超えて貸してしまうと返してもらえない可能性が高くなるという絶妙なラインだと言っていいでしょう。
現在、貸金業法に沿って営業を行っている貸金業者(主に消費者金融)では、借換えローンなどの例外となる場合を除き、これを超えて融資を行うことは禁止されています。

総量規制の文章・例文

例文1.総量規制がある為、100万円までしか借りられなかった
例文2.この住宅ローンは総量規制の対象外だ
例文3.何とか総量規制での上限より借りられないだろうか?
例文4.総量規制があるので、安心して借りていいでしょう
例文5.そんなに心配なら、総量規制のあるカードローンを利用してみては?
総量規制に関する例文は、どれもその意味となる年収の1/3という借入れ制限に関するものになります。住宅ローンやマイカーローン(共にローンを組んで購入したそれぞれ自体が担保です)などはこの対象とはならず、必ずしも別に保証人や担保になるものを用意しないと総量規制を超えて借りることはできないという訳ではありません。

総量規制の類義語

総量規制の類義語は、「融資制限」がそれに当たります。ただし、この言葉だと、総量規制のように年収の1/3などといった明確な上限がある訳ではなく、単に制限があるという意味になり、その金額に関しては別途説明が必要になります。
完全に意味が固定されている言葉の為、似ている言葉というものはその他には特にありません。

総量規制まとめ

総量規制は金融業界内、または金融業者を利用する人の為の言葉です。一般的には知らなくてもいい言葉ですが、現在の無担保融資にそのような制限があるということ自体は知っておいても損はないでしょう。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事