神無月(かんなづき・かみなしづき)

1月や2月を数字でなく旧暦で表すと「睦月」「如月」となります。そして10月も「神無月」と表すことができるのです。
多くの人はもしかしたら暦の神無月よりモノマネ芸人の神無月さんを思い浮かべるかもしれません。ですが今回紹介するのはカレンダーの10月、こちらを解説していきたいと思います。

[adstext]
[ads]

神無月の意味

旧暦で10月のことを意味しています。

神無月の由来

10月は全国の八百万の神様が出雲大社に会議のために出かけいなくなってしまうと考えられていたため、神がいないから「神無月」と呼ばれるようになりました。
逆に島根県、出雲の国の方は神様が集まるため「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。
神がいない月という説が有力なものとして語り継がれていますが、実はもう一つ説があって、神無月のの「無」は連体助動詞の「の」にあたるもので「神の月」、つまり神を祀る月ということを意味しているという話もあるそうです。

神無月の文章・例文

例文1.神無月という感じや響きが格好いいから10月は好きだ
例文2.あまり旧暦は知らないが神無月は覚えている。
例文3.彼は神無月に生まれたそうだ
例文4.神様が会議で出かけてしまうから神無月とは少し雑なネーミングだと思う
例文5.10月のことを神無月という
神無月と暦のことを表現することはあまりありませんが、学校で習って由来や名前にインパクトがあるので覚えているという人は多いのではないでしょうか。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

神無月の会話例

  • 質問者アイコン

    もうそろそろ10月だね。ねえ確か10月って神無月っていうんだよね。

  • 回答者アイコン

    そうだよ。神様が会議でいなくなっちゃうから神無し月なんて結構安直だよね。

  • 質問者アイコン

    いやでもすごくかっこいいよね。

  • 回答者アイコン

    いやわかる。神無月は謎のかっこよさがあるね。

名前の由来は安易でも神無月という名前の響きがかっこいいと話す男女の会話になります

神無月の類義語

神無月の他の呼び方には「神去月(かみさりづき)」「時雨月(シグレヅキ)などがあります。

神無月まとめ

10月の旧暦、やはり今の日本はほとんど1月、2月と数字で暦を読んでいるので、旧暦はすぐに出てこなかったり、もしかしたら年代によっては「そんなのあるの?」と言われてしまうかもしれません。学校で習ったという人の中には神無月は名前の綺麗さで覚えているという方も多いかと思います。手紙やイラストなどの表現として神無月と使えるかもしれませんので何月なのか、季節、由来など覚えておいて損はないのではないでしょうか。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事