石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)

世の中には、道理とは真逆の物事があると思ったことはありませんか?まるで川底に沈むはずの石が流れ、川に流されるはずの木の葉が沈むような...今回はそんな不道理で理不尽な状況でこそ使える「石が流れて木の葉が沈む」という諺について解説していきます。

[adstext]
[ads]

石が流れて木の葉が沈むの意味とは

「石が流れて木の葉が沈む」の意味は、通常の道理とは真逆のことが起こる、です。言葉の通り、本来は重い石は沈むはずで、軽い木の葉は流れるはずが、逆になっていることからそのような、物事が道理と真逆になっている例えとして使われ、そこから派生し、「不当な世の中が当然とすると、誰もが正義に基づいた行動を起こさなくなる」つまり世の中の理不尽について嘆く言葉としても使われます。また同じ意味で「浮石沈木」と四字熟語で表現する場合もあります。

石が流れて木の葉が沈むの由来

「石が流れて木の葉が沈む」の語源は、紀元前2世紀、中国の前漢時代に活躍した政治家、陸賈の「新語」にあるとされています。

石が流れて木の葉が沈むの文章・例文

例文1.国民のためと謳いながら、不正を行う政治家というのは、石が流れて木の葉が沈むようである。
例文2.国民は諦めているのか、誰も糾弾することはなかった。ああ、石が流れて木の葉が沈むとはこの事だ。
例文3.この国では、石が流れて木の葉が沈むような価値観が当たり前となってきている。
例文4.石が流れて木の葉が沈む。嫌な世の中になったものだ。
例文5.努力が報われないのは、果たして石が流れて木の葉が沈むなのか。
日常会話では滅多に使うことはないですが、いざという時のために用法は覚えておきましょう。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

石が流れて木の葉が沈むの会話例

  • 質問者アイコン

    どうして国民の血税で私腹を肥やす政府がいまだに存在しているのか。

  • 回答者アイコン

    国民みんな諦めているのよ、誰も行動したって変わらないって思ってるんだわ。

  • 質問者アイコン

    石が流れて木の葉が沈むような考えが蔓延ってしまったのか...

  • 回答者アイコン

    嘆かわしいわね。

ここでは不正が当たり前の世の中について、嘆く言葉として使われています。

石が流れて木の葉が沈むの類義語

「石が流れて木の葉が沈む」の類義語には「朝日が西から出る」、「悪人栄えて善人滅びる」などが挙げられます。

石が流れて木の葉が沈むまとめ

ときには不条理、不道理で納得できないことが起きますが、それを当たり前と捉えて、なんの抵抗もなく受け入れるのは少し悲しいですね。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事