着服(ちゃくふく)

「従業員が店の売上金を着服していた」なんて話をたまに聞きますが、皆さんは「着服」という言葉の意味を正しく理解できていますか。また、この言葉の由来はご存知でしょうか。先に言ってしまうと、この言葉の由来は諸説あるのですが、ハッキリとこれだというものがありません。今回は、最も有力であろう説を紹介しながら、「着服」という言葉について詳しく解説していきたいと思います。

[adstext]
[ads]

着服の意味

「着服」とは、他人の金品を盗むことを意味します。「着服」とほぼ同じ意味の言葉に、「横領」というものがありますが、この二つにはある明確な違いがあります。後者は「刑法」によって規定された法律用語である一方、前者はそこで規定されていません。しかし、着服も立派な犯罪であり、「横領罪」という罪状名が当てられるので、両者に明確な意味の違いはありません。

着服の由来

「服」にはポケットが付いていたり、自分の肌を隠す機能がありますよね。「着服」とは本来は「服を着る」というシンプルな意味でしたが、「金品を懐へ入れ(自分に一番近い部分である服(ポケット)て隠す)」と変化し、現在のような用法が生まれたという説があります。

着服の文章・例文

例文.1彼は店の売り上げを全て着服した。
例文.2他人の金品を着服した彼は、すぐさま警察に逮捕された。
例文.3彼は着服したお金でバカンスへ出かけた。
例文.4その店ではことあるごとに売上金が着服される。
例文.5店の売り上げを着服していたのは、まさかの店長だった。
市の職員が生活保護費を着服していたというニュースはわりとよく聞きますよね。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

着服の会話例

  • 質問者アイコン

    昨日うちの店の売上金50万円が何者かに着服されたんだよ。

  • 回答者アイコン

    え!?警察には通報したの?

  • 質問者アイコン

    いや、身内に犯人がいるかもしれないからって、店長に通報するのを止められたんだよ。

  • 回答者アイコン

    それはそうだけど、50万円って結構な大金だよ。

地方公務員が税金を着服していた事例は多すぎて、数えきれませんね。

着服の類義語

「着服」の類義語には「横領」や「窃盗」などが挙げられます。

着服まとめ

今回は、「他人の金品を盗むこと」を意味する、「着服」という言葉について解説しました。「横領」との意味の違いは無く、ただ法律用語であるかどうかの違いだけです。今回は最も有力に見える由来を紹介しましたが、ネットで検索していただけば、いろいろな方の推測が見ることができるので、気になった方は調べてみても良いかもしれません。真っ当に生きていれば全く縁のない言葉ではありますが、ニュースを見ていると嫌でも耳に入ってくる言葉ですので、覚えておいて全く損はありません。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事