病は気から(やまいはきから)

病は気からとは、その文字の通り、病気は気持ちの持ちようによって良くもなるし悪くもなるという意味です。実はこの「病は気から」というのは医学的にも証明されていて、本当に気持ちの持ち方次第で病状が変わるとされています。それでは、今回はその「病は気から」について解説していきます。

[adstext]
[ads]

病は気からの意味とは

「病は気から」の意味は以下の通りです。
・病気はその人の気持ちの持ち方次第で、良くも悪くもなる。
プラシーボ効果”というものがありますが、これは“偽薬効果”とも言われ、本当は薬を飲んでいないのに思い込みで病気が治ってしまうというものです。「病は気から」は、この“プラシーボ効果”に少し似たものがあります。
因みに、現在では、「病は気から」の「気」を「気持ち」という意味で使われておりますが、本来は「気」とは “気血水”と呼ばれるものを指しており、体内の経路を辿っている人の生命を維持するのに必要なエネルギーのことです。

病は気からの由来

中国最古の医学書である“黄帝内経素問(こうていだいけいそもん)”の中に、「百病は気に生ず」という言葉があり、それが由来となっています。また、似たような古代中国の書物に「すべての病は気より生ずる」という言葉が日本に伝来して使われるようになったという説もあります。

病は気からの文章・例文

例文1.あの子はいつも体調を悪そうにしているが、病は気からと言うように気持ち次第でもう少し良くなると思う。
例文2.ネガティブなイメージばかりでいると、病は気からと言うように病状がもっと悪くなる。
例文3.幼少期よく病気になっていたが親に病は気からと教えられていたから、病気になっても気を付けている。
例文4.病は気からと言うのは、本当に医学的にも証明されている。
例文5.余命宣告1年と言われていたのに、完全に病気を治してしまったのは、病は気からというように強い気持ちを持って闘病できたからだろう。
「病は気から」の例文です。すべてにおいて言えることではありませんが、気持ち次第では病気も軽くすることができることが「病は気から」という言葉の意味です。実際に、余命宣告をされながら、病気を克服したという例も稀にあるそうです。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

病は気からの会話例

  • 質問者アイコン

    今日少し風邪気味なんだ、朝から体調がすぐれないんだよね。

  • 回答者アイコン

    大丈夫?それはとても心配ね。病は気からというから、ポジティブなこと考えていた方がいいよ。

  • 質問者アイコン

    そうだね。できるだけポジティブでいるよ。

  • 回答者アイコン

    早く回復するよう祈っておくね。

「病は気から」の会話例です。風邪気味の男の子ですが、きっと病は気からと言うように、ポジティブな気持ちでいれば、風邪も早く治ることでしょう。

病は気からの類義語

「病は気から」の類義語は、「心配は身の毒」、「百病は気から起こる」、「万の病は心から」、「心配は万病のもと」などがあります。

病は気からまとめ

病気は、その重さにもよりますが、気持ちの持ち方次第で軽くもなれば重くもなると言われています。確かに、そのような経験がある気もしますし、実際に医学的にも証明されています。日常生活において、ストレスを溜め込まず、無理をしすぎないで、ポジティブでいることが病気の予防になるかもしれないですね。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事