溺れる者は藁をもつかむ(おぼれるものはわらをもつかむ)

溺れる者は藁をもつかむ。面白いことわざですね。
パニックになると、人は思考能力が停止し、心細くなり、なんにでもすがりたくなるものです。ましてや、命が危ないときはなおさらです。筆者は実際海でおぼれかけた経験があるため、このことわざの意味はよくわかります。
この記事では「溺れる者は藁をもつかむ」ということわざについて解説します。

[adstext]
[ads]

溺れる者は藁をもつかむの意味とは

このことわざの意味は「追いつめられて、役に立たない物にでも必死にすがりつく様」です。溺れているときに藁(わら)をつかんでも、何の役にも立たないですよね。けれど、命がかかっている状況ではそんなものにでもつかまって助けを請いたくなるものです。
例えば、自分は無宗教だという人が、どうにも困ってしまって神社に行ったりだとか、ダイエットが成功せず、嘘だとわかっていてもインチキの手法にすがってしまったり、というような状況も当てはまるでしょう。
ちなみに、嫌いで嫌いで仕方ない人物に、困窮のすえに援助を頼むのも「溺れる者は藁をもつかむ」の状況に似ていますが、あくまで藁は「役に立たない」という基準なので、ややずれている使い方です。
「溺れる者は藁にもすがる」という言い方もできます。

溺れる者は藁をもつかむの由来

このことわざの由来ははっきりしていません。英語にも”A drowing man will catch at a straw.”(溺れているものが藁につかまる)と似たことわざがありますが、出店かどうかはわかりません。

溺れる者は藁をもつかむの文章・例文

例文1.溺れる者は藁をもつかむというが、とうとう困窮の末に闇金に手を出してしまった
例文2.「溺れる者は藁をもつかむ」の気持ちで、占い師のところに行ってみる
例文3.知り合いの会社に断られ、評判の悪い会社に仕事を出すしかなくなった。まさに溺れる者は藁をもつかむだな。
例文4.安月給の私のところにお金を無心に来るなんて、溺れる者は藁をもつかむのことわざ通りだ
例文5.溺れる者は藁をもつかむ心情で、まだ未確立の治療法でもいいから治療を頼んだ
上記のように使います。やや使い方が難しい言葉です。「本当に力を持っている者」に助けを頼むのはこのことわざの意味とずれてしまうので気を付けましょう。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

溺れる者は藁をもつかむの会話例

  • 質問者アイコン

    頼むよ。貸してくれよ。

  • 回答者アイコン

    いやよ。あんた、あたしよりずっと国語の成績良いじゃない。あたしのノート見られたら、恥ずかしくてたまんないわ。

  • 質問者アイコン

    そんなことないよ。この3日間、授業に出られなかったんだ。ノートを見せてもらわないと、テストに間に合わないからさ。

  • 回答者アイコン

    まったく、溺れる者は藁をもつかむとはこのことね。自分で言うのもなんだけど、ひどいノートだから覚悟しておいてね。

上記の会話では、国語のノートを見せてもらおうと男子生徒が頼み込んでいます。女子生徒は自嘲の意味で使っているので大丈夫ですが、間違っても直接人に言わないように気を付けましょう。

溺れる者は藁をもつかむの類義語

このことわざの類義語としては、「苦しい時の神頼み」が挙げられます。普段は信心を持っていないのに、切羽詰まると祈りだすような様を表します。

溺れる者は藁をもつかむまとめ

以上、溺れる者は藁をもつかむということわざについて見てきました。微妙に使い方が難しいので、誤用しないように注意しましょう。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事