水無月(みなずき)

水無月とは、昔の「6月」を表した言葉です。今は数字で表している「1月」「2月」といった時期の表現を昔は「睦月」「如月」といった形で表していたのです。
水無月はその6番目に当たる月になります。
今回はそんな「水無月」という言葉について、深く掘り下げていきたいと思います。

[adstext]
[ads]

水無月の意味

水無月とは、旧暦(陰暦)、すなわち過去に用いられていた時期表現の6番目に該当する月を表した言葉になります。1月から12月まで、睦月如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、長月神無月霜月師走と続きます。この中で最も有名なのはとある芸人さんの名前としても使われている神無月かもしれませんね。

水無月の由来

水無月である6月と言えば梅雨の季節でもあり、なぜ「水が無い月」と表現するのだろうと疑問に思われる方が多いと思われます。これは諸説あり、一つは「無(な)」という部分が現代でいう「の」に該当する連体助詞であるとする説。これにより水が「無い」という意味ではなくむしろ「水の月」であったというもの。もう一つは梅雨明けの陰暦6月は水を田に引く季節であった事から「水無月」と呼ばれたとするものです。

水無月の文章・例文

例文1.水無月の次は文月だ。
例文2.水無月。6月を迎えて頻繁に雨が降る。
例文3.水無月は別に晩夏、水張月とも呼ばれる。
例文4.2月なのに空気はまるで水無月だ。
例文5.彼が一番好きな季節は水無月だ。

水無月という表現を意識して見ることで、6月の雨の時期も一つ趣を感じられるかもしれませんね。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

水無月の会話例

  • 質問者アイコン

    佐藤さん、水無月に大きな催しをしましょう。

  • 回答者アイコン

    季節的には暖かいですもんね。何をしましょうか?

  • 質問者アイコン

    屋外バーベキューとか!

  • 回答者アイコン

    タイミング悪かったらお肉ビッシャビシャになりそうですね。

水無月は美しい言葉のようですが、6月のことを表しているため日常会話でも意味が通れば6月として特に何でもなく使うことができる言葉です。

水無月の類義語

水無月の類義語としては、「鳴神月(なるかみづき)」、「炎陽(えんよう)」などが挙げられます。

水無月まとめ

当時は今のように機械というものが存在していなかったため、その時々の季節を快適に過ごすための意味も込めてこのような時期表現を用いていたのかもしれません。
現代は技術が発達したことによって便利な反面、季節の趣を感じるといったことは廃れてしまいがちになっているもの。スマートフォンなどを触ることを一日やめて外に出て季節を感じてみるといった行動を取ってみると、かなり新鮮な感覚を味わえるかもしれませんよ。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事