民は食をもって天となす(民以食為天)

「食」は広州(中国)にあり、という言葉にもある通り、食事という行為は中国ではとても重要な意味になります。同じ食卓を囲むことは、その相手に対してふるまうこと、ビジネスにおいては「これからよろしくね」という意味も含んでいます。
今回の新型コロナウイルスの報道にもある通り、こうもりなども食される文化であることからも、なんでも食べるイメージがあります。そんな「民は食をもって天となす」という言葉の意味を詳しく見ていきましょう。

[adstext]
[ads]

民は食をもって天となすの意味とは

民は食をもって天となすの意味とは、民は食を重んじる民族であることからも、「民は食べられない状態になれば蜂起する」という意味を持っています。これは政治を進めるうえで、食をおろそかにすることは許されないということを表しています。

民は食をもって天となすの由来

民は食をもって天となすの由来とは、漢書にある孟子の言葉です。「民以食為天」がこれにあたると言われ、この言葉以降にも「治大国如烹小鮮」とされ、大国を治めるということと食を第一に考えるのは同じ事としています。

民は食をもって天となすの文章・例文

例文1.「民は食をもって天となす」という言葉にもある通り、中国にとって食は大切なものだ。
例文2.この「民は食をもって天となす」は、孟子の言葉が出典である。
例文3.「民は食をもって天となす」は、中国の標語などでよく用いられている。
例文4.民は食をもって天となす、良い政治は民をくいっぱぐれにしない。
例文5.「民は食をもって天となす」というように、食べるものさえあればよい政治だと評してくれる。
中国にはとても食に関することわざが多くあり、食に対する関心の高さを物語っています。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

民は食をもって天となすの会話例

  • 質問者アイコン

    この間、中国人の営業さんと会食に行ったんだけど、これって契約してくれるってことでいいのかな。

  • 回答者アイコン

    確かに、中国の人にとって会食はとても重要で、会食に行くということは相手に対して「よろしく」って言っているのと同じ意味らしいわよ。

  • 質問者アイコン

    民は食をもって天となすっていう言葉もあるくらいだしな。なら、これからの詳細について情報を共有しておこうっと。

  • 回答者アイコン

    ただ、その人が本当にその意図があったのかはわかんないから、先に確認してみたら?

中国は広大な面積を保有していて、それぞれの地域でそれぞれの食文化が確立しています。

民は食をもって天となすの類義語

民は食をもって天となすの類義語として認知されているものはありませんでした。

民は食をもって天となすまとめ

中国には、「4本足は机と椅子以外、2本足は家族以外、飛ぶものは飛行機以外、水中のものは潜水艦以外なんでも食べる」ということわざがあるように、サルの脳みそやこうもりなど日本では考えられないものがたくさん食べられています。
本場の中華料理店のメニューを見ても、私たちには聞きなじみのないものばかりあるそうです。中国にとって食べるという行為自体が、体に必要だから食べるという意味以上に大切なこととされているのです。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事