機先を制する(きせんをせいする)

「機先を制する」とは、相手よりも先に行動を起こすことで、自分を有利な位置に置くことです。よく戦いなどにおいて用いられる言葉となっており、先手を奪うなどとも言われます。それでは、今回はそんな意味を持つ「機先を制する」について解説していきます。

[adstext]
[ads]

機先を制するの意味とは

「機先を制する」とは、相手よりも先に行動を起こし、先制することで自分が優位な位置に立つという事です。スポーツの戦いや、会社などの競合による争いは、先手を打つか、相手の様子をうかがって好機を待つかなど、様々な戦術や施策がありますが、機先を制するとは、前車のような相手よりも先に行動する、先手を打つということです。

機先を制するの由来

機先とは、物事が起きる直前という意味を表しています。そのため、機先を制するとは、相手よりも先に行動を起こすことで、その争いを先に支配するという意味になります。この言葉は、孫子の「先んじて戦地に処(お)りて、敵を待つものは佚(いつ)す」という言葉も由来となっています。因みに、機先を制するは英語訳で「The act of starting ahead of another person.」になります。

機先を制するの文章・例文

例文1.キックオフ直後に、相手が油断している隙を見て機先を制し、先制点を取れた。
例文2.以前の価格競争では競合他社に機先を制されたが、今回は新料金プランで機先を制する。
例文3.世界ランクが格上の相手ではあったが、機先を制することでほぼ互角の戦いができた。
例文4.桶狭間の戦いでは、人数も戦力も大きく劣る織田信長勢が、今川勢の油断している間に機先を制し、下馬評を大きく覆す勝利となった。
例文5.芸能人の結婚情報をいち早く入手したマスコミのA社は、機先を制するように取材や報道をして、話題を独占した。
機先を制するという言葉を使った例文になります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

機先を制するの会話例

  • 質問者アイコン

    囲碁では、格下の物が先攻になることが多いんだよ。

  • 回答者アイコン

    へー、そうなんだ。でもどうして?

  • 質問者アイコン

    囲碁は先手の方が遥かに有利なんだ。だから、格下の方が機先を制しやすいんだよ。

  • 回答者アイコン

    そうなんだね、私は先攻で機先を制したつもりだったけど負けちゃったよ。

囲碁について話をしている様子です。囲碁や将棋では、先手の方が遥かに有利のようです。

機先を制するの類義語

機先を制するの類義語は、「先んずれば人を制す」「先手を取る」などがあげられます。

機先を制するまとめ

機先を制するとは、相手よりも先に行動を起こすことで自分が優位な位置に立つという事でした。何事においても、必ずしも先手が有利というわけではなく、例えば野球では後手である、回の裏の攻撃の方が有利であるように、場面によっては機先を制するべきかどうかも変わってきます。なので、機先を制するべきかどうかをしっかりと見極めることも大切です。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事