呉越同舟(ごえつどうしゅう)

普段仲の悪い相手やグループとでも、時にはお互いに協力して乗り越えなければならない事態に陥ることもあります。社会に出るより前に、学生のときから起こり得る状況です。それはどこの国でも起こりうることでもあり、この状況を一つの言葉にまとめた故事も存在します。ここではその故事から生まれた「呉越同舟」という言葉について、正しい言葉の意味を解説いたします。

[adstext]
[ads]

呉越同舟の意味とは

呉越同舟(ごえつどうしゅう)とは、敵対していたり、仲が悪かったりする者同士が同じ場所に居合わせる例えです。同時にそんな集まりでも、同じ利害やトラブル解決の為に協力するという例えでもあります。転じて、敵同士が同じ場所に居合わせても協力する事を指します。

呉越同舟の由来

呉越同舟の由来は、「孫子」に掲載されている故事からです。敵同士であった呉と越という国が同じ舟に乗り合せたとき、暴風に襲われて舟が転覆しそうになったが、転覆しないようにお互いに助け合ったという内容に由来しています。呉越同舟を元とする言葉もいくつかあり「同舟相救う」「同舟共済」も同じ起源・意味の言葉です。

呉越同舟の文章・例文

例文1.呉越同舟で災害を乗り越えようとしている
例文2.ライバル社が偶々呉越同舟となる
例文3.選挙のために呉越同舟する必要がある
例文4.呉越同舟することになったが、わかりあえる気がした
例文5.あの2人が呉越同舟する事態になるとは思わなかった
呉越同舟という言葉そのものに、物語と教訓という全ての意味が入っているため、説明の言葉が多いと重複になる場合があります。呉越同舟は、表記するだけで「敵対している相手と、共闘せざるを得なくなった」事を表現できる言葉です。また「これから共闘しなければいけない状況になった」という理由として使われる場合も多くあります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

呉越同舟の会話例

  • 質問者アイコン

    昨日偶然、敵対企業同士の社長が同じ場所に居合わせたらしいよ。

  • 回答者アイコン

    呉越同舟ですね。
    それでどうなったんですか?

  • 質問者アイコン

    空気はピリピリしていたらしいけど、何事もなかったらしいよ。

  • 回答者アイコン

    安心しましたけど、あんまりその現場には居合わせたくないですね。

会話例を挙げましたが、仲の悪いもの同士が同じ場所に居合わせるのは偶然でもない限り、そうそうあることではないので、日常会話の中で使う事は少ないかと思います。

呉越同舟の類義語

類義語として「同舟相救う」があります。意味や使い方は呉越同舟と同様です。広い意味では団結や、共同戦線という言葉が使われます。異なる目的、敵対する者同士でも、一時的に同じ目的のために戦いを中止して、協力するという意味合いも持っています。
また似たような言葉としては「一致団結」「昨日の敵は今日の友」も挙げれるでしょう。

呉越同舟まとめ

舟の事故は、当時も致命的な事故であり、海難事故が起きてしまえば全滅ということも十分にある状況です。敵同士と言えども同じ人間であり、生きて帰るにはまず今の状況を打開する必要が出てきます。本意不本意は出てきますが、全員の命には変えられません。敵同士という状況に振り回されずに、状況に合わせてなすべきことを選択することは、現代でも生き延びることに必要な判断能力の一つでもあるのです。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事