南船北馬(なんせんほくば)

昔の中国を背景にできた四字熟語は多いですが、この「南船北馬」もそんな言葉の一つです。あまり聞きなじみはない言葉ですが、意味や由来もわかりやすく解説をしていきます。

[ads]

南船北馬の意味とは

南船北馬とはあちらこちらに旅に出て、忙しい状態の事です。最近の「旅」というと、飛行機に乗ったり車に乗ったり電車に乗ったりするので、旅で忙しいと言われてもそこまで大変な忙しさを想像しません、目的地にも以前より早く着けるようになりました。しかし、この言葉の元となる昔の中国では、船や馬が基本的な旅の乗り物でした。つまり今の時代の様に快適に移動できるわけではなく、気を抜くと危ない状況であったと言えます。そんな状況で絶え間なく旅に出る事はある意味命がけとも言えるでしょう。今では旅に出る事がより容易になったので、この言葉に当てはまる人も増えている事でしょう。

南船北馬の由来

南船北馬の由来は、中国の南側には川が多くよく船を使い、北には山が多くよく馬を使って旅に出る必要があった為、この様な四字熟語が出来上がりました。昔の旅では船や馬にひっきりなしに乗る必要があったので今の旅よりも疲れそうですね。

南船北馬の文章・例文

例文1.南船北馬の意味はひっきりなしに旅に出て忙しい事を言います。
例文2.南船北馬な暮らしは肉体的にきついだろう。
例文3.南船北馬して日本を回ると祖母は言った。
例文4.南船北馬で出張が多い。
例文5.南船北馬でほぼ家にいない。
旅好きの人はリュック一つで旅にに出てそのまま飛びまわる人もいますよね、その様な人はまさに南船北馬ですね。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

南船北馬の会話例

  • 質問者アイコン

    会社も定年を迎えた事だし、南船北馬に日本一周でもしようかな。

  • 回答者アイコン

    あら素敵ね、私もつれて行ってくれるんでしょ?

  • 質問者アイコン

    もちろんさ、まずは手始めにフェリーでも乗ろうか。海の上でゆっくりしたいんだ。

  • 回答者アイコン

    じゃあいろいろなツアー見てみるわね、世界一周だと3、4ヶ月かけて旅するツアーもあるみたいね。

最近では旅好きの人も増えてきて、簡単に南船北馬できる時代ですね。

南船北馬の類義語

南船北馬の類義語には、「東奔西走」があります。

南船北馬まとめ

南船北馬とは、忙しく旅して回る事ですが、昔とは違いこれからの機械やロボットの発達によって、より手軽に素早く移動できる様になった場合、もっとたくさんの人が簡単に旅にでれる時代が来る事でしょう。ほぼすべての南船北馬を望む人たちにとってより魅力的な状況になって行く事でしょう。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事