先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)

「先んずれば人を制す」は、”先手必勝”や或いは”椅子取りゲーム”のような理屈が成り立つ諺です。相手よりも有利になるには一足早く行動するべきとする教えで、この諺が好きな人も多いのではないでしょうか? また、反対な行動を求めながら結果的には同じなのが、「急がば回れ」です。それでは、「先んずれば人を制す」の解説となります。

[adstext]
[ads]

先んずれば人を制すの意味とは

「先んずれば人を制す」の意味は以下の通りとなります。
(1)相手を出し抜くには、人よりも早く行動すると有利な立場になるという教え。
(2)他人よりも早く物事を行うと有利な立場になれる(可能性が高い)。
(3)先手を取ると勝負事で相手に対し有利になれるので、先手を取るようにする。
大凡で上記のような意味、どんな事も相手に勝ちたいなら先手こそ有効、後手は不利で負ける可能性が高くなるというものです。実際は後手や後出しの方が有利な場合もありますが、先手を取る勝負への意気込みなどを考慮したものと推測できます。似たような言葉は他にも、「先手は万手」「先手必勝」「早い者勝ち」などがあり、どれも先手こそ勝負事で有利と説いています。

先んずれば人を制すの由来

「先んずれば人を制す」は、古代中国の歴史書「史記」の「項羽本紀」が由来とされます。その中身は、当時は反乱など争いが絶えず先制攻撃こそ有効な手段として、この言葉が誕生したそうです。

先んずれば人を制すの文章・例文

例文1.友人と同じ女性を好きになったので、先んずれば人を制すを実践しようと、出し抜くように自分が先に告白した。
例文2.先んずれば人を制すだから、将棋も先手が自分的には好きだ。しかし、実際のデータではほぼ互角なようだ。
例文3.先んずれば人を制すの理屈は、サッカーにも当て嵌まる。先制点を上げた方が勝率が高いからだ。
例文4.先んずれば人を制すは、経験則から先手有利とするならこれほど有効な手法はない。
例文5.新しく入った職場では、いち早く慣れて皆に受け入れてもらおうと、一番で出社しようと先んずれば人を制すを実行した。

「先んずれば人を制す」を使ったサッカーの先制点、女性への告白、会社への出社などの例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

先んずれば人を制すの会話例

  • 質問者アイコン

    今も当然頭がいいと思いますが、子供の頃から頭が良かったのですか?

  • 回答者アイコン

    ありがとう褒めてくれて。でも、小学生の頃はクラスでビリの方だったよ!

  • 質問者アイコン

    本当ですか?意外です。

  • 回答者アイコン

    本当に本当。でも、中学から塾に入って、そこでテストは分かる問題から解く! 出来る教科を伸ばすなど、先んずれば人を制すの理論を叩き込まれ、そこで自分でも変わっていったと思う。

優秀な女性が、「先んずれば人を制す」の教えで人生が変わったと会話しています。

先んずれば人を制すの類義語

「先んずれば人を制す」の類義語には、「先手必勝」「抜け駆け」などの言葉が挙げられます。

先んずれば人を制すまとめ

「先んずれば人を制す」は、勝負事だけでなくあらゆる事において、人よりも早く行動すれば有利な立場になれるという意味です。先に行動する事での有利を説くもので、先手が必ずしも必勝ではないが、それだけ熱意や気合があるのも事実です。実際のところ、自分よりも実力が劣る相手などに絶対に勝つなら、先手こそ必勝なので「先んずれば人を制す」は効果的になります。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事