会計年度(かいけいねんど)

会計年度は一般的に役所や企業の1年間の区切りとして使われます。役所はなぜ4月に始まって3月に終わるのか。企業の会計年度はなぜ決まっていないのか。ここでは会計年度について解説します。

[adstext]
[ads]

会計年度の意味とは

元来は国や地方公共団体の収支を明確にする期間を言い、日本では、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日までの1年間です。企業においても決算を行うための会計年度を設けていますが、こちらは1年以内なら期間は特に問われません。カレンダーに合わせた1月~12月とする企業や役所に合わせた4月~3月の企業などが多いようです。中には会計年度を半年と設定している企業もあります。

会計年度の由来

日本の会計年度は、税金の納期に合わせて制定された歴史があるようです。明治元年は1868年ですが、明治政府の初期、1869年に制定された会計年度は米の収穫期に合わせた旧暦10月~9月までの1年間でした。そして新暦の採用で1873年には新暦1月~12月となります。それが、1874年には地租の納期に合わせた7月~6月と変更になり、1886年から、当時税収の柱だった酒税の納期に合わせて、4月1日~3月31日までの1年間と改定され現在に至っています。

会計年度の文章・例文

例文1.会計年度は会社が独自に決めてもかまわない
例文2.あの会社の会計年度はカレンダーと同じで、1月~12月です
例文3.会計年度は1年以内でなければいけない
例文4.会計年度の終わりはいつも忙しい
例文5.新しい会計年度になって気が引き締まる
会計年度の期間については1年以内であれば特に規定はありません。会計年度が終わると、1年間の収支をまとめた決算報告があり、それで無事1年間の活動に区切りが打たれ、新しい会計年度が始まります。

会計年度の会話例

  • 質問者アイコン

    もうすぐ会計年度末ですね。

  • 回答者アイコン

    そうですね。
    今会計もいろいろありましたね。

  • 質問者アイコン

    来会計年度に向けて、準備をしていかなきゃね。

  • 回答者アイコン

    そうですね。来会計年度もよろしくお願いします。

会計年度末や来会計年度という使い方もします。

会計年度の類義語

企業にとっては1年間の営業の収支を区切るところから営業年度。事業年度は企業でもお役所でもどちらにも当てはまります。

会計年度まとめ

日本のお役所では、会計年度を4月~3月と決めていますが、同じアジアでもお隣の韓国や中国は1月~12月、フィリピンは7月~6月、タイやミャンマーでは10月~9月と様々です。アメリカは10月~9月制を取っていて、新学期は10月に始まります。日本と同じ4月~3月制はインドやパキスタンなどのアジアの国やイギリス、カナダなどがあります。区切りとなる年度末が近くなると役所の道路工事が増えたり、企業では売上増に向けてキャンペーンが多くなったりと、やはり収支を意識するようです。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事