リテラシー(literacy)

リテラシーとは、物事を正しく理解したり、読み書きをしたりできる知識や能力のことです。「情報リテラシー」や「ネットリテラシー」という言葉を耳にすることもあると思いますが、リテラシーを使われる言葉は他にも多くあります。今回は、それらの説明も含め、リテラシーについて意味や由来、例文、類義語を交えて解説していきます。

[adstext]
[ads]

リテラシーの意味とは

「リテラシー」は、物事を正しく理解して活用することや、読み書きがきちんとできる知識や能力という意味を持ちます。また、ビジネス面においては、仕事に対する遂行能力という意味もあります。様々な「リテラシー」の使い方については、以下の通りになります。
・メディアリテラシー:テレビやネット上の情報を把握して、正しく使える能力
・ネットリテラシー:インターネット上の情報の内容を的確に理解して活用する能力
・文化リテラシー:文学や芸術によって人の心を動かすことができる能力
・金融リテラシー:金融において詳しくルールや商品を知る能力
・その他:コンピューターリテラシー、ITリテラシーなど

リテラシーの由来

「リテラシー」は、読み書きをする、識字するという意味の英語「literacy」が、そのまま日本語として使われるようになりました。

リテラシーの文章・例文

例文1.メディアリテラシーを身につけるためにテレビを見る。
例文2.最近は小さい子でもネットリテラシーを持つ子が多い。
例文3.彼は昔から才能があり、文化リテラシーが高い。
例文4.金融リテラシーは銀行員には必須のスキルだ。
例文5.リテラシーの高い人を常日頃から見習うようにする。
「リテラシー」を使った例文になります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

リテラシーの会話例

  • 質問者アイコン

    アルバイトのAくん、いつも仕事をお願いするとそれ以上のことをしてくれるんだよね。

  • 回答者アイコン

    すごいね、とってもリテラシーが高いんじゃない。

  • 質問者アイコン

    本当にいつも助かってるわ。

  • 回答者アイコン

    もうすぐ就職でやめてしまうのが残念だね。

飲食店でアルバイトのA君について話をする従業員です。ここでのリテラシーは状況を正確に判断して対応する事を指しています。

リテラシーの類義語

「リテラシー」の類義語は、「適応能力」「判断能力」「活用能力」などです。

リテラシーまとめ

リテラシーとは、物事を理解することや、きちんと読み書きをする能力などのことでした。また、ビジネスにおいては、仕事に対する遂行能力という意味もあります。情報リテラシーなど、様々な場面で使われていて馴染みもある言葉だと思うので、覚えておくと良いでしょう。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事