ブルーカラー(Blue-collar、Blue-collar workers)

「ブルーカラー」は、サラリーマンに対する「ホワイトカラー」を知っている人なら、ほぼ理解している言葉となります。逆に言うと、「ホワイトカラー」を海外ドラマとしか理解していないなら、「ブルーカラー」も知らない言葉ではないでしょうか? 意味は簡単で現場作業員など、所謂スーツを着ないで仕事をする肉体労働者全般に対する総称ですが、昔は階級分けに使われる側面もありましたが、現在はあまり「ブルーカラー」と「ホワイトカラー」の垣根がなくなりつつあります。では、詳しい解説となります。

[adstext]
[ads]

ブルーカラーの意味とは

「ブルーカラー」の意味は以下の通りとなります。
(1)直訳すると「青色」となりますが、当時は青色の作業着が多かった事や襟が青い事から。
(2)製造業や建設業だけでなく農業、業など多様な業種の現場作業員や肉体労働者の全般。
(3)給料が低い、低学歴など能力低い、頭脳労働者に対する自虐として「ブルーカラー」と名乗る。
(4)最近は派遣、介護、飲食、美容理容など給料が安い仕事に対し呼ばれる事もある。
一般的には、今も昔もサラリーマンやエリート的な職種の呼び名でもある「ホワイトカラー」に対する対義語として、現場作業員や肉体労働者、農業や漁業などを「ブルーカラー」と呼びます。呼ばれる理由として、上記にもある通り、昔は青い作業着が多く襟も青い事から「ブルーカラー」となりました。最近は、肉体労働者も条件次第では給料が高いと認知されているので、実際にスーツ仕事と作業着仕事で、階級分けがされるのは少なくなっていますが、漠然と残っているのも事実です。それは、国家公務員や医者、金融業、大手大企業などはエリートが集まり、当然ながら「ホワイトカラー」という共通理解があるからです。その一方、製造業は大手なら「ブルーカラー」でも待遇や給料が良く、逆に人手不足が深刻な介護、飲食などが現代の「ブルーカラー」となっているのが現実です。

ブルーカラーの由来

「ブルーカラー」の由来としては、作業着の歴史が関係してきます。諸説入り乱れ、どこまで振り返るべきか難しいですが、アメリカの場合は1850年代頃からゴールドラッシュと呼ばれる鉱山で働く仕事が盛況でした。そこでは、作業着としてジーンズが提供され、丈夫で破れないので好評となりました。因みに、当時のジーンズも色は青で、「ブルーカラー」の元ともされます。19世紀の欧米は産業革命もあり、大規模な工場がいくつも造られ、そこで働く作業員は汚れが目立たない青色作業着とされ、これが最大の由来となります。日本の場合は、1910年代頃から、当時の時代背景や労働者の階級・階層分けとして、高卒や大卒者を「ホワイトカラー」、中卒者を「ブルーカラー」として、現在もその名残があるのも事実です。

ブルーカラーの文章・例文

例文1.ブルーカラーでも、給料高い仕事が多いのも事実だ。
例文2.ブルーカラーは肉体労働と言われるが、実際にはホワイトカラー方が残業も多く、疲れる毎日を送っている。
例文3.最近は作業着も個性的でおしゃれになったので、ブルーカラーと呼ぶ事にピンとこない若者も多い。
例文4.ブルーカラーの方が体を動かして、楽しく遣り甲斐を感じる人も多い。
例文5.景気が良い時は、ブルーカラーの待遇が一気に良くなる傾向だ。

「ブルーカラー」の解説めいた例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

ブルーカラーの会話例

  • 質問者アイコン

    昨日は現場は、かなり疲れたよ。肉体労働のバイトは大変だね。

  • 回答者アイコン

    それはお疲れさまです。でも、将来はホワイトカラーの仕事に就くんじゃなかったの? バイトだからいいの?

  • 質問者アイコン

    ブルーカラーの仕事も経験すると、それがホワイトカラーの仕事で役立つでしょう。何事も経験だよ!

  • 回答者アイコン

    すごく良い事言っているけど…、今年も大学留年なんでしょう! このままじゃホワイトカラーの就職どころか、卒業も無理で中退もあり得るんじゃないの?

「ブルーカラー」のバイトで疲れた男性に対し、大学卒業も危ないと忠告する女性の会話です。

ブルーカラーの類義語

「ブルーカラー」の類義語には、「現場作業員」「労働者階級」などの言葉が挙げられます。反義語として使われるのは「ホワイトカラー」となります。

ブルーカラーまとめ

「ブルーカラー」は、工場の作業員、肉体労働者、農業や漁業など、所謂スーツを着て職場で座って仕事をする「ホワイトカラー」の対義語として呼ばれます。実際には「ホワイトカラー」でも給料が安く、反対に「ブルーカラー」でも高額給料となる事もあるのですが、世間の認知度としてスーツを着ている方が社会的評価も高く、成績優秀やエリートと見られるのが現実です。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事