ピープルアナリティクス(people analytics)

最近日本でも注目を浴びてきた言葉です。直訳すれば、人々の分析となりますが、具体的にはどんな人々の何を分析するのでしょうか。ここではピープルアナリティクスの意味や由来について解説します。

[adstext]
[ads]

ピープルアナリティクスの意味とは

ピープルアナリティクス(People Analytics)は、社員や組織員など人材一人ひとりのデータを蓄えて分析、そのデータを基に組織の生産性を上げる手法のことです。データは、個々の出退勤時間や、社内での行動、会社への満足度やストレスなどの感情まで多岐に渡ります。そのデータを分析することで、働きやすい環境や、効率のいい配置転換を導き出し、会社として、組織としての生産性を上げることができるのです。

ピープルアナリティクスの由来

ピープルアナリティクスは、2007年Googleの人事部の名称ピープルオペレーションが出発点だと言われています。2010年頃には欧米を中心に広がりを見せ、日本でも注目されるようになりました。これまでにも、タイムカードやPCの作業内容で、社員の行動を把握するデータはありましたが、一歩踏み込んで、社員一人ひとりにセンサーを持たせ、いつ席を離れ、誰と話をしたかなど細かいデータで、より緻密な分析が行われるようになりました。

ピープルアナリティクスの文章・例文

例文1.あの会社はピープルアナリティクスを導入した
例文2.今の職場はピープルアナリティクスで働きやすくなった
例文3.我が社もピープルアナリティクスで離職率が下がった
例文4.ピープルアナリティクスは運用が難しい
例文5.今後はピープルアナリティクスを活用したい
ピープルアナリティクスを活用すれば、生産性の良い、働きやすい職場にすることも可能ですが、莫大なデータの収集や、分析能力など、特別な負荷が掛かることも確かなようです。自分の会社をどうしたいのか、よく見極めてから始めても遅くありません。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

ピープルアナリティクスの会話例

  • 質問者アイコン

    最近、新入社員の離職率が年々増加しているな。
    何か手を打たないと。

  • 回答者アイコン

    そうですね。なにかこの動向がわかるようなデータが欲しいですね。

  • 質問者アイコン

    そうだ。ピープルアナリティクスを運用してみてはどうだろう?
    離職率の動向もわかるかもしれない。

  • 回答者アイコン

    しかし、この運用を始めることで業務に負担がかかることも事実です。
    安易に行わず、もう少し調べてみましょう。

会社を良くしようと思ったことからピープルアナリティクスの運用を始めたとしても、その詳しい内容まで把握していないとうまくいくことは難しいと思います。何事も、用意周到に調べることが大切ですね。

ピープルアナリティクスの類義語

全体的な意味から「会社改善」「職場改革」「組織改革」など、分析や管理の意味から「人材情報分析」「人材マネジメント」などが同義語となります。

ピープルアナリティクスまとめ

ピープルアナリティクスは注目を浴び始めて10年ほどしか経っていない新しい手法です。これまで、組織の生産性を上げる必要を感じても、個別の聞き取りや、ベテラン社員の経験に基づくしかありませんでした。それが人材一人ひとりの行動データから事実を蓄積して科学的に分析、客観的な判断で組織の生産性を上げることができます。とはいえ、組織のどこをどのようにすれば良いのか、どの部署から手を付ければ良いのか、ピープルアナリティクスを運用する側にも、判断力が必要のようです。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事