サービサー(servicer)

サービサーは、約20年前に始まった制度です。これに関する法律が制定されたことで、それまでは弁護士にしかできなかったことが、この許可を受けた民間の企業でも可能となりました。

[adstext]
[ads]

サービサーの意味とは

サービサーとは、債権回収会社のことです。金融業者が貸したお金(債権)の返済を行わない人や会社に対し、その代わりに回収行為を行うのが仕事です。要は、お金の取り立てを代行してくれるという訳です。
このような金銭の回収行為の代行は、冒頭にも書きましたが、以前は弁護士にしか行えませんでした。もちろんですが、弁護士はそのような行為だけが仕事ではありません。そこで、平成11年にサービサー法が成立し、条件を満たした会社に対して法務省が認可を与え、サービサーとして活動が行えるようになりました。
サービサーとして認可されるには、資本金が5億円以上の会社である必要があります。また、行う業務内容から、暴力団員を雇用していない、そのような人物、もしくは関連団体と一切関係がないなどといういくつかの条件を満たさないといけません。
現在では、債権の回収代行は、弁護士、サービサー(に属する人)、または、認定司法書士(140万円までという制限が付いています)だけが行えます。その他の人や会社が行なうと、違法行為になります。

サービサーの由来

サービサーの由来は、アメリカで同様の業務を行っている機関を”mortgage servicer”と呼ぶことからです。この言葉の後ろだけをとって、日本ではサービサーとなりました。日本では法務省の認可を受けた民間の業者ですが、アメリカでは国営の機関が行っている場合もあります。

サービサーの文章・例文

例文1.借りている金融業者ではなく、サービサーから催促通知が送られてきた
例文2.これ以上延滞すると、サービサーから取り立てをされてしまうかも知れない
例文3.サービサーと言えど、あの人からお金を回収するのは苦労するだろう
例文4.きちんと返済していれば、一生サービサーなどとは一切無縁だ
例文5.サービサーのお世話になることだけは避けたいものだ
サービサーと呼ばれる会社とは、できれば関わりたくないものです。その為には、借りたお金は期日通りに返済することです。それさえきちんと行っていれば、一生関わることはないでしょう。

サービサーの類義語

サービサーの類義語は、「集金代行会社」です。一見、この2つは一緒のように見えますが、集金代行会社は債権ではなく、売上金の回収の代行専門の会社です。
通販で支払いを後払いにすると、その商品とは別に、後からこの集金代行会社より支払い通知が届くことがあります。このように、実際に商品(または、提供するサービス)を販売した会社の代わりに、その代金を回収するのが仕事です。債権の回収は行えません。

サービサーまとめ

サービサーが認められるようになった背景には、それだけ借りたお金を返すことができない人や会社が増えてきたという実情があります。弁護士や認定司法書士だけではとても手が足りない状態になってしまった為、サービサー法が成立し、そのような仕事が認められるようになったのです。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事