コアコンピタンス(Corecompetence)

企業などのサービスは時に目を見張る独特なものがあり、利用する側としては非常に高いアピールポイントとして映ります。企業側としては競争相手に差をつけるために、この独特なサービスポイントをいかにして生み出すかを重要視します。最近だとこの企業のユニークな特徴をコアコンピタンスという言葉で表すようになっており、企業戦略の重要な核となってきているのです。

[adstext]
[ads]

コアコンピタンスの意味とは

コアコンピタンスは英語で書くと「Core competence」という綴りになります。コアは核という意味を持ち、コンピタンスは能力、特色、特徴という意味になり、これらを合わせた言葉がコアコンピタンスとなります。企業間競争における核となるサービス、戦略、能力などを指し、これらが特に他社よりも高い水準にあることや、真似しにくい独特でユニークな点であることが多いです。顧客に利益を出すものであり、かつ独特でユニークな能力なども指しますが、複数の商品に展開が可能でありハブや核となる企業の自社能力などを示す言葉でもあります。具体的な例を挙げるとすると、例えば日本のホンダのエンジン技術などは他社に真似されにくいもので、かつ色々な分野に用いられていることからコンピタンスとして有名です。

コアコンピタンスの由来

コアコンピタンスの言葉はゲイリー・ハメル氏とC・K・プラハラード氏が生み出した言葉であり、1990年に発行されたハーバード・ビジネス・レビュー Vol.68にてコアコンピタンスの言葉が使われました。1990年代はリストラクチャリングなどに主眼が置かれていたのですが、企業の将来性などを見据えたこの論点は徐々に指示されていき、日本などにも広がりました。

コアコンピタンスの文章・例文

例文1.我が社のコアコンピタンスについて考えるべき
例文2.企業説明会で聞きたいコアコンピタンスの話
例文3.日本自動車のエンジン技術はまさにコアコンピタンスといえるだろう
例文4.特定の技術であるコアコンピタンスと、全部門の特徴であるケイパビリティの違いについて
例文5.ソニーの小型化技術は優れたコアコンピタンス能力である
経済用語やビジネス用語として使われることもありますが、新しい言葉でもあるので普通の人はあまり聞いたことがない傾向にあります。また就職活動などではこのコンピタンスは企業を決める際にとても重要な判断材料となるので、就活生などは覚えておきたいビジネス用語ですね。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

コアコンピタンスの会話例

  • 質問者アイコン

    新入社員を募集する際のPRは何にしよう?

  • 回答者アイコン

    わが社のコアコンピタンスを前面に打ち出したものがいいと思います。

  • 質問者アイコン

    確かに、それだと会社の特徴もとらえやすくなって、就活生にわかりやすいか。

  • 回答者アイコン

    そのように思います。
    ぜひ、ご検討の程宜しくお願い致します。

コアコンピタンスという言葉自体があまり聞きなじみのないものかもしれませんが、この機会に覚えておきたいですね。

コアコンピタンスの類義語

企業のユニークな特徴ということで、よく会社説明会などでも言われる「強み」などが似ているとされています。「強み」だけだとやや抽象性が高いために言い換えると「優位性」などが類義語として用いられたりもします。

コアコンピタンスまとめ

このようにコアコンピタンスは企業が市場競争で勝ち抜いていくために必要な能力や優位性を指し示す言葉であり、顧客側も労働者側にも実は身近な言葉なのです。最近聞かれるクールジャパンなども一種のコアコンピタンスと見なすこともできますし、国際競争などを考えると日本も将来的に色々なコアコンピタンスを持った会社が生まれることを望みたいですね。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事