クレッシェンド(Crescendo)

「クレッシェンド」とは「音を段々と強くさせるという意味の音楽用語や強弱記号」です。音楽を専攻していたり楽器を演奏しているなら常識の記号でしょうが、それ以外の大半にとってはどこかで聞いた覚えがある言葉という認識なのが「クレッシェンド」ではないでしょうか? それだけに知らない人も多い、楽器演奏の楽譜において基本中の基本とされる「クレッシェンド」についての解説となります。

[adstext]
[ads]

クレッシェンドの意味とは

「クレッシェンド」の意味は以下の通りとなります。
 (1)音楽用語の強弱記号で、音を段々と強くする事。
 (2)音楽の楽曲において盛り上がる場面やサビなどで使われる「次第に音を強める」と指示する強弱記号。
 (3)「クレシェンド」も同義。
「クレッシェンド」はイタリア語「crescendo」で直訳すると「育つ」「成長」となり、それが音楽用語では「音を次第に強める」「段々と強める」といった意味になります。音楽における強弱標語や強弱記号の一つとされ、楽譜上では「cresc.」や「<」と表されます。反対となる「だんだん弱く」となるのは「デクレッシェンド」(decrescendo)や「ディミヌエンド」(diminuendo)で、同じく強弱標語や強弱記号の一つとして「decr.」や「decresc.」や「>」となります。クラシックの楽譜で当たり前に使われる音楽用語や音楽記号で、要するにその曲の盛り上がるサビやサビの前後、或いは最も印象強くさせたい箇所などで「クレッシェンド」が多用されます。

クレッシェンドの由来

「クレッシェンド」の由来は「成長」「増大」という意味を持つラテン語「Crescere」です。この言葉から三日月「crescent」、クロワッサン「croissant」、そしてクレッシェンド「crescendo」などが誕生したのです。「クレッシェンド」の記号を発案・作成したのは16世紀末頃からのバロック時代のフランス人音楽家・ジャン=フィリップ・ラモーとなります。

クレッシェンドの文章・例文

例文1.この曲はクレッシェンドが多くて勢いが感じさせるので、自分の好みである。
例文2.音楽の基本とされるクラシックに根深い国だからなのか、音楽用語の大半はイタリア語から造られクレッシェンドなどもその一つだ。
例文3.音楽教室の先生から、クレッシェンドの演奏が出来ていないと注意された。
例文4.クレッシェンドとデクレッシェンドを曲の中でどのように組み合わせるかが作曲作りのポイントである。
例文5.ピアノでクレッシェンドをこんなに上手く弾く方法があると知って、目から鱗が落ちてきた。
「クレッシェンド」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

クレッシェンドの会話例

  • 質問者アイコン

    先生、クレッシェンドについて教えてくれませんか?

  • 回答者アイコン

    クレッシェンドは音楽用語で強弱記号なの。だから楽譜上でこの記号があれば、そこでは音を段々と強く弾くのよ。

  • 質問者アイコン

    なるほどー、先生は何でも知っているね。

  • 回答者アイコン

    はいはい。そんな冗談はいいから、次こそはちゃんとピアノを弾いてね。

ピアノを練習している中での、ちょっとした冗談のような会話をする二人です。

クレッシェンドの類義語

「クレッシェンド」の類義語には、音楽用語で強くという意味の「フォルテ」、とても強く「フォルティッシモ」、「フォルティッシモ」よりもさらに強く「フォルティッシッシモ」などの言葉が挙げられます。

クレッシェンドの対義語

「クレッシェンド」の対義語には、音楽用語でだんだん弱くという意味の「ディミヌエンド」、少し弱く「メゾ・ピアノ」などの言葉が挙げられます。

クレッシェンドまとめ

「クレッシェンド」は音楽用語の一つで強弱記号として「段々強く」「次第に強く」といった意味になります。反対の「だんだん弱く」が「デクレッシェンド」や「ディミヌエンド」で、楽曲によっては「クレッシェンド」と「デクレッシェンド」を同時に演奏するように求められる場合もあります。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事