エマージング市場(Emerging markets)

マージン市場は、投資の世界でよく聞く言葉です。その対象が一定という訳でもないところがこの言葉のポイントです。投資に興味がある方やこれからやろうとしている人はしっかりと覚えておきましょう。

[adstext]
[ads]

エマージング市場の意味とは

マージン市場とは、これからの経済発展が充分に望める国の証券市場を指して使う言葉です。現在では、ブラジル、ロシア、インド、中国、そして中南米がその対象としてよく挙げられています。前者の4つはそれぞれの頭文字をとって”BRICs”(最後のsは”ブリックス”と発音する為に付けているだけです)と呼ばれており、多くの投資家に人気となっています。
このような国の証券市場が人気の理由は、経済発展において新興国だという点から、その市場が比較的安定している国と比べ、急激な高騰に期待できるからに他なりません。しかし、その逆に、リスクも高い投資になるということも忘れてはいけません。
これらの市場に投資する方法として多いのは、ソブリン債の利用です。このソブリン債とは、国や政府が発行する債券で、日本では国債がそれに当たります。新興国のソブリン債は、利率がかなり高いことが多い半面、日本の国債のような元本保証はないことが多いという特徴があります。その為、その国の経済状況が順調であれば、定期預金などより遥かに高い金利を得ることができますが、原本を割ってしまうリスクまできちんと考えた上で投資しないといけません。

エマージング市場の由来

マージン市場という言葉は、”エマージング”に”発展中”という意味がある為にそう呼ばれています。発展段階にある国の証券市場という意味そのもので、”エマージング”の意味さえ分かれば納得の言葉です。
尚、似た言葉で”エマージェンシー”と言えば、”緊急事態”のことですが、この言葉との関係は一切ありません。よって、決して”危険な市場”という意味は含んでいません。単に言葉の響きが似ているだけです。

エマージング市場の文章・例文

例文1.いっそ、エマージン市場にでも手を出そうと思っている
例文2.マージン市場で大儲けしたという話を聞いたが、本当だろうか
例文3.これからのエマージン市場は、中南米が熱いと聞いた
例文4.南アフリカがエマージン市場として推されているらしい
例文5.マージン市場にまで手を出している人は、それなりの投資家だと言っていいだろう
上で挙げた”BRICs”の他に、ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチンの5ヶ国をまとめて”VISTA”(ビスタ)と呼んでいます。これらの国もまた、証券市場に魅力があると言われています。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

エマージング市場の会話例

  • 質問者アイコン

    投資して大儲けがしたい!!何かいい市場はないかな。

  • 回答者アイコン

    それならエマージング市場がいいと思うわ。まだまだこの先伸びると思うわ。

  • 質問者アイコン

    へーそうなんだー。なら、やろうかな。それって丸損とかのリスクって低いですか?

  • 回答者アイコン

    …リスクは高いわ。

初心者に対してリスキーなものを勧めてしまったことに対して罪悪感を感じている会話でした。

エマージング市場の類義語

現在では主に「エマージン市場」という呼び方をするようになりましたが、以前は「新興国市場」と表現することがありました。その他にも「エマージングマーケット」という言葉を使う場合もあり、これらが類義語だと考えてください。意味はどれも同じなので、好きな呼び方をして構いません。

エマージング市場まとめ

マージン市場は、ハイリスク・ハイリターンな投資を求める人に人気の証券市場です。国内の投資より、短期間で高いリターンが期待できる半面、その全く逆になってしまうことも珍しくないので、ある程度の投資の経験を積んでから興味をもった方がいいかも知れません。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事