ご飯論法(ごはんろんほう)

「現代用語の基礎知識」選「2018ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10に選ばれた言葉です。いったい、どういった論法なのでしょうか。ここでは、例文や類義語を挙げて「ご飯論法」について解説します。

[adstext]
[ads]

ご飯論法の意味とは

国会審議の答弁の中で、裁量労働制や高度プロフェッショナル制度に関する野党の質問に対して、加藤厚生労働大臣が行った、論点をずらした答弁を指しています。この手の答弁は今に始まったことではなく、まだ記憶に新しい森友学園問題や加計学園問題などでの政府要人、お役所の高官の答弁や、巨大かんばんでの与党議員の答弁など、正確に答えたくない質問に対して、論点をずらした答弁は「ご飯論法」と言えます。

ご飯論法の由来

法政大学キャリアデザイン学部教授の上西充子氏が、加藤勝信厚生労働大臣の答弁を聞いて、発信したツイートにブロガー・漫画評論家の紙屋高雪氏が「ご飯論法」と命名しました。上西充子氏が発信した内容は、要約すると次のとおりです。「朝ごはんは食べなかったか?」という質問に、食べたと答えたくなかった加藤大臣は、パンを食べたにもかかわらず「食べなかった」と答えます。「それでは何も食べなかったんですね」と念を押されると、「どこまでが朝ごはんの範疇に入るのか必ずしも明確ではないので」とはぐらかします。嘘を言っているわけではなく、論点をずらした答弁です。

ご飯論法の文章・例文

例文1.ご飯論法で窮地を乗り切る
例文2.そんなご飯論法では答えになっていない
例文3.ご飯論法ばかりでは説得力に欠ける
例文4.そんな答弁ではご飯論法にも劣る
例文5.ご飯論法は止めて正直に答えよう
法政大学の上西充子氏は、国会答弁を聞いて、余りにもびっくりしてツイッターで発信したようです。それを見つけた紙屋高雪氏がすかさず「ご飯論法」と命名、多くの国民の目に触れるようになりました。

ご飯論法の類義語

「言葉巧み」は話術が上手い部分で、「すり替え」は論点をずらす部分で類義語と言えます。

ご飯論法まとめ

「ご飯論法」だけでなく言葉を巧みに操って世渡りをする方々は少なくありません。ただ、国会議員、それも大臣がこのような答弁で論点をずらし、それを揶揄され、皆から呆れられるようでは、日本の先行きが心配になります。たまには堂々として自信に満ちた国会答弁を拝聴したいものです。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事